奈良慈光院(2) 見事な刈込
奈良慈光院の庭園の刈込の庭は見事です。 まさに造園美 さつきを丸く刈り込んだり、して統一感をもたせています。 こちらは庭から見た書院。茅葺屋根が見事 円盤状に刈り込んだ木。 初めて見ました。見事。
奈良慈光院(1) 庭と建物がつながる開放的な日本建築
奈良慈光院を訪問。奈良で日本的な内部と外部がつながった庭といえば、ここ慈光院の庭と知っていながら初めての訪問でした。 まずは一之門から入ります。 ここからの参道は両側が土が盛り上がっていて、その中を進む感じが良いです。 […]
セトレならまち(3) 外部の杉仕上げがそのまま内部にまで入り込んだ統一感のある建物
セトレならまちの客室へと向かいましょう。 こちらは廊下 外部の杉が内部まで入り込んできます。 床のライン照明のスリットも目立たなくて良いです。夜になると外からもガラス部分に照明が当たるので、綺麗 こちらは扉下のスリット照 […]
セトレならまち(2) 奈良の土をだんご状にした「ネコ積み」の壁
奈良興福寺近くのホテルセトレならまちの内・外部エントランスホール廻りと内部階段周りには、奈良土を団子状にして積んだ「ネコ積み」でできた壁があります。 こちらがその壁 外部から内部へとつながる土の壁 俵をつんだような不思議 […]
セトレならまち 吉野杉を外壁に用いた奈良のホテル
奈良興福寺の近郊に立つホテルセトレならまち。 まず、目を惹くのはその外観です。 木を外壁に用いた外観は、遠くからでもその存在感が認められます。 水平ラインのヒノキ材の梁が各層に伸び、その間の壁には縦方向に吉野杉が貼られま […]
奈良時代の仏塔 頭塔 (2) 原始の建築美
頭塔石仏に関して 頭塔発掘の写真 石仏 頭塔北立面図 頭塔西立面図 そして現場写真 横側の立面 石と瓦と木の取り合わせ 魅力的な建築です。 建築形態のヒントになるような、原始的造形美 コーナー部分 石佛 斜めの瓦庇も良い […]
奈良時代の仏塔 頭塔(ずとう) (1)
奈良東大寺から直線上に南へ行くと、古墳のように大地が膨れ上がった造作物が見えてきます。 これは奈良時代の史跡である「頭塔(ずとう)」 古くから奈良時代の僧侶玄昉の頭を埋めた墓という伝説がありましたが、実際には土塔(どとう […]
奈良 新薬師寺本堂 緩い勾配の入母屋屋根を持つシンプルな本堂
奈良 新薬師寺 門を入った瞬間に目の前に表れる姿の美しさに思わず感動します。 プロ―ポーションが素晴らしい。 反りのある軒が水平に伸び、白い漆喰の壁と、真壁の柱、対称な木の扉、そして緩勾配の本瓦屋根が迎えてくれます。 屋 […]
奈良ホテル 2つの吹抜けがある威厳のあるエントランスホール
奈良のホテルと言えば、奈良ホテル 朝の散歩がてら奈良ホテルを訪問しました。 池の向こうは興福寺5重の塔 こちらが奈良ホテル外観 クラッシックホテルらしい佇まい エントランス部 階段を登ってはいります。 木造が素晴らしい。 […]
夜の東大寺南大門
天竺様式と言えば、奈良東大寺の南大門。 沢山の部材を用いて造ってきた昔からの構法を超えた、新しい構法で見事な大建築を造ったわけです。 そこは柱と柱をつなぐ貫による構法。 材料がシンプルでかつ合理的。耐震性にも優れています […]
奈良二月堂からの夜景
奈良の二月堂。こちらは夜にライトアップされており、訪問しました。 夜の奈良も静かで素晴らしい。 この階段を登ります。 階段上部からの見下ろし。 2月堂の床からは、東大寺大仏殿の屋根のシルエットを介して奈良の街の明かりが見 […]
奈良 豆腐の匠 近藤豆腐店 趣のある豆腐屋さん
奈良町にある豆腐料理の店近藤豆腐店 こちらを訪問。 町に溶け込んだ外観 タイムスリップした感じです。 京都と違って奈良はまだまだ観光客が少ないので、古の佇まいをゆっくりと味わえます。 こだわりの豆腐