鎌倉材木座の家-2

玄関の扉を開けますと、右に靴収納、左に服収納の部屋があり、更に写真正面扉左にトイレ・洗面スペースが続きます。 玄関の上部は、吹抜けからの柔らかい光が注ぎ、優しく家族や来客者を向かえます。 廊下の正面の引き戸を開けると、広 […]

鎌倉材木座の家-1

鎌倉の材木座に住宅が完成しました。 逗子にある工務店「キリガヤ」のプロジェクトで、私は設計を行い、監理・施工はキリガヤが担当しました。私にとっては初めての試みでしたが、工事中も何度か担当者と細かい打合せをし、デザイン的、 […]

朝の北沢神社

建物の地鎮祭のため現地に向かう前に北沢神社をお参りしました。 朝の光と空気が美味しい。 鳥居の前を通り過ぎる人の多くは、この神社に頭を下げておられました。 街と共に生きる、地域の守り神です。

コレド室町

日本橋三越の道路反対側にできたコレド室町です。 低層部分は、三越、三井本館、三井タワー低層部と、歴史建築のモヂュールの統一感を狙ったデザインとなっています。 残念ですが外装デザインはちょいとラフというか、もうちょっと頑張 […]

日本橋三越本店

日本橋を歩いておりまして、午後の日差しが三越の壁面に当たり、その陰影が美しかったので思わずシャッターを切りました。 正面の部分は、良く知られた写真がありますが、側面もまた素晴らしいのであります。 特に良いなと思うのは上層 […]

法政大学

市谷に用事があり、歩いておりますと、法政大学キャンパス裏の道に出ましてそこからじっくりと55号館を見ることができました。 設計は大江宏氏。 モダニズムの建築はどうだ!と言わんばかりに見せてくれます。 建物から飛び出して設 […]

広島平和記念館-2

ピロティーのコンクリート打放しの柱は、その造形感覚も素晴らしく、しっかり大地に建っています。 原爆の威力は、凄まじく一瞬にして多くの尊い命が失われた訳ですが、その哀しい感情と魂が宿っているような聖なる場所でありました。 […]

広島平和記念館-1

広島平和記念館です。 兵庫県出身ですので、広島は近いと言う感覚でいつでも行けると思っていながら、今回が初めての訪問となりました。 広島原爆の爆心地にできた記念館で、設計は丹下健三氏。 その姿は、メディアを通して何度も目に […]

豊国神社8千畳閣)-2

豊国神社の美しさは、やはり厳格なるモデュールと柱の力強さ、プローポーションでしょうか。 手摺は、視界を遮りませんし、柱と一つになったデザインです。 外部とのつながりも日本的です。 柱、梁、床によって切り取られた風景 変化 […]

豊国神社(千畳閣)-1

厳島神社のすぐ隣に、豊臣秀吉が建てたと言われる豊国神社があります。 戦没者の霊を慰める目的で建立されましたが、秀吉の死により未完成のまま残されています。 未完が故にかえって建物の厳格な構造美が見れます。 厳島神社からは、 […]

厳島神社6

再び厳島神社 船で、海に浮かぶ鳥居をくぐりました。 遠くから見ると、海が大きいがゆえにスケールがよく解りませんが、近くに行くといかにそれが巨大なものか実感できます。 鳥居に掲げられている額文字は、海側と、神社側で違います […]