安藤忠雄リンズギャラリー

神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築

神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […]
路地

建物と建物の間を通路として活用した、欧州の路地のような空間

欧州の街では、建物と建物の壁が近く、その間の細い路地空間に豊かなものが多いですよね。 京都の町屋の路地のような日本的な空間はもちろん好きですが、こんな建物と建物のすき間を上手く使った路地も魅力的 ここは、既存の家に別棟が […]
大谷石

大谷石を用いた曲面壁

大谷石は、柔らかく加工もしやすく、その素材感も雷おこしのようで、独自性があり好きな材料です。 フランクロイドライトは、日本に残した多くの建物にこの大谷石を用いています。 ライトほどの装飾性を持たせないにせよ、ただ大谷石を […]
大手町プレイス

大手町プレイス(2) ビジネスマンが自由に使えるワーキングカウンター

オフィスの状況も刻々と変化しています。 オフィスレイアウト、インテリアもやっと欧米のように自由になってきました。机と椅子がずらりと並ぶレイアウトは昔からの効率優先型ですが、 最近はリビング・ダイニング空間のようにソファー […]
大手町プレイス

大きなオープンスペースは都市で働くワーカーの心を豊かにしてくれます。大手町プレイス

日本の代表的なビジネス街といえば、丸の内であり大手町ということになります。 商業施設が沢山できて都会らしい洗練された街にどんどん変貌を遂げてきている大手町界隈。 そこにまた新しいビル大手町プレイスが昨年完成しました。 夜 […]
蕎麦料理萱

蕎麦料理処萱(カヤ) 長野上田の茅葺屋根の蕎麦屋さん

長野県上田市近くにある蕎麦屋さん萱を訪問しました。 大きな敷地には酒屋として用いた蔵や作業場もしっかり残っていて、見学するのも楽しい。 こちらは駐車場から見た蔵。漆喰と瓦屋根、そして腰壁 白とグレーのコンビネーションは、 […]
レストランかみくら

箸で頂くフレンチ、レストランかみくら。和室にあうフレンチ

神楽坂にあるフレンチレストランかみくら。 箸で食べるフレンチということで名が売れています。和風住宅を上手く改装した店で、雰囲気抜群。 神楽坂のメイン通りから少し入った路地にあるお店。店の前の道は人が2人歩けるぐらいの細い […]
キャビン

冬の星空を眺めて寝ころぶロフトと暖炉の付いたキャビン

冬の軽井沢キャンプ場。 キャンプ場といえば避暑の為に訪れ、沢山の緑と渓流のせせらぎを聞きながら過ごすというやり方しかしりませんでしたが、 今回初めて冬の寒いキャンプ場に行ってみました。人も少ないだろうとおもっていたら大間 […]
善光寺

長野善光寺の雄姿

視界が大きく開くその正面に、木造の大きな仁王門が見え、その先の参道の両側にはいろいろなお店が並びます。 仁王様が守る門 その向こうには山門が見えます。 そして重要文化財である山門。 近づくにつれてその大きさにあらためて気 […]
田根剛

田根剛 未来の記憶展 オペラシティーギャラリー

ギャラリー間に続き、東京オペラシティーで開催されていた田根剛 未来の記憶展を見てきました。 作品の発想の基となるいろいろなイメージを集積したコラージュは、見ていてワクワクしますし、発想の源として 非常に明快で解りやすい […]
竹中大工道具館

竹中大工道具館  日本の大工さんの技術と技、それを支えた道具

新神戸駅からすぐの六甲山のふもとにある竹中大工道具館。 日本の大工さんの優れた木工に対する技術や、その技術を支えた道具、そしてその道具を造る職人技等を今に伝える博物館です。 エントランスも日本の伝統的な自然とひとつになる […]