銀座アサヒビールスタンド 公開済み: 2011年6月23日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について こうも暑くなってきますと、昨年の猛暑の辛さが思い出されますが、ビールには良い季節です。銀座通りを歩いていて僅かな敷地にアサヒビールのお店ができていました。 銀座通りではさすがに難しいですが、もっと歩道を活用して、店舗も前に迫り出し、そとに座れるカフェができればと楽しくなるのにと思います。日本の縦割り行政と厳しい警察管轄では、遠い夢かもしれませんが、海外にはいくらでもそんな店があり、歩いているだけで楽しいのです。○か×という白黒判定ではなく私はグレーが好きなんですがね。 もっと街を楽しいものにする工夫などいたるところに事例はころがっているのですが。 前の記事 日本橋明治屋 次の記事 根津の釜竹 関連記事 上げ下げ窓がある眺望の良い応接とピアノが置かれたサロン 通常は、応接やサロンといった部屋は、1階に置かれたことが多かった洋館ですが、この旧田中家住宅ではお客様をもてなす部屋は眺望を考慮して3階に設けられました。眺望といえば大切なのが窓。できるかぎり大きな開口も部屋に設けていま […] 公開済み: 2017年5月2日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ また、近代建築が姿を消します。 築50年で解体 音楽の殿堂、中野サンプラザ。 東京に来て、初めて行ったユーミンのコンサートがこちらでした。 たった50年で解体するのか。 建築には、いろいろな想い出がしみついています。それ […] 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 活気であふれた、閖上(ゆりあげ)の朝市 震災で多くの被害を受けた閖上地区 この港には震災前から朝市が開かれていました。 震災後、皆が途方に暮れている時、すぐに立ち上がり朝市が開催されたことは、皆に勇気と希望をもたらせたと思います。 その朝市は、日曜日の朝に開か […] 公開済み: 2019年12月2日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
上げ下げ窓がある眺望の良い応接とピアノが置かれたサロン 通常は、応接やサロンといった部屋は、1階に置かれたことが多かった洋館ですが、この旧田中家住宅ではお客様をもてなす部屋は眺望を考慮して3階に設けられました。眺望といえば大切なのが窓。できるかぎり大きな開口も部屋に設けていま […] 公開済み: 2017年5月2日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ また、近代建築が姿を消します。 築50年で解体 音楽の殿堂、中野サンプラザ。 東京に来て、初めて行ったユーミンのコンサートがこちらでした。 たった50年で解体するのか。 建築には、いろいろな想い出がしみついています。それ […] 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
活気であふれた、閖上(ゆりあげ)の朝市 震災で多くの被害を受けた閖上地区 この港には震災前から朝市が開かれていました。 震災後、皆が途方に暮れている時、すぐに立ち上がり朝市が開催されたことは、皆に勇気と希望をもたらせたと思います。 その朝市は、日曜日の朝に開か […] 公開済み: 2019年12月2日更新: 2019年11月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築