瓦屋根の美しさ・街並み 公開済み: 2012年4月29日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について これは、以前行きました金沢市内の保存地区での写真ですが、何とも美しい瓦屋根だと思いませんが? 同じ材料で作られた街は、統一感があり美しい。しかも自然素材がまた心を和ませてくれます。 格子にしても雨戸にしてもいろいろ考えられていますが、全体としてみたときに違和感が無く、すっと溶け込んでいます。 これは、ハイサイドライト 瓦という存在感のある重い素材と、ガラスのシャープなコントラストが美しい。 前の記事 外壁にインパクトを与える出窓のデザイン 次の記事 うねる壁ーコンクリート打ち放しの外壁 関連記事 和倉温泉加賀屋 館内は美術館 楽しい解説が見事 置いてあるもの、全てが本物。廊下や宴会場、大浴場の壁などあらゆるところに美術品が飾られていますが、そのどれもが能登・金沢の芸術家の作品。しかもその道の先生の作品が多く飾られています。館内の美術品を紹介してくれる館内ツアー […] 公開済み: 2016年3月20日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 囲炉裏と格子窓ーほっとする空間 囲炉裏を囲んだ空間というものは心が落着きますが、その部屋の開口部に格子が入り、外からの光を柔らかく採り入れた時には更にぐっと落着いたものになります。 廻りは暗く、この格子の入るスペースだけが浮き上がる。 火を見ながら、緩 […] 公開済み: 2012年4月27日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 金沢市長町武家屋敷跡 野村家 庭を眺める大きな窓 この野村家には茶室がありますが、それが2階なんです。普通は1階。茶室に入るまでの動線(道のり)は極めて大切で、茶室という一つの別世界に向かう中で、自然の景色を眺め自分の身を置くことで、綿密に計算された造園から大きな風景を […] 公開済み: 2016年3月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
和倉温泉加賀屋 館内は美術館 楽しい解説が見事 置いてあるもの、全てが本物。廊下や宴会場、大浴場の壁などあらゆるところに美術品が飾られていますが、そのどれもが能登・金沢の芸術家の作品。しかもその道の先生の作品が多く飾られています。館内の美術品を紹介してくれる館内ツアー […] 公開済み: 2016年3月20日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
囲炉裏と格子窓ーほっとする空間 囲炉裏を囲んだ空間というものは心が落着きますが、その部屋の開口部に格子が入り、外からの光を柔らかく採り入れた時には更にぐっと落着いたものになります。 廻りは暗く、この格子の入るスペースだけが浮き上がる。 火を見ながら、緩 […] 公開済み: 2012年4月27日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
金沢市長町武家屋敷跡 野村家 庭を眺める大きな窓 この野村家には茶室がありますが、それが2階なんです。普通は1階。茶室に入るまでの動線(道のり)は極めて大切で、茶室という一つの別世界に向かう中で、自然の景色を眺め自分の身を置くことで、綿密に計算された造園から大きな風景を […] 公開済み: 2016年3月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について