今最も注目をあびる建築-東京駅のセンター 公開済み: 2012年10月3日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが対称形の東京駅の真ん中です。 車寄せがあり、皇居に向かって真直ぐ伸びる軸線は、この駅だけのもの。 両側のドームも迫力ありますが、この車寄せも品と格式があり素晴らしい。 やはり、人の手の痕跡がしっかり残る建物には、何とも言えない力強さを感じます。 当時の設計通りに実際に駅として機能し続けていることが、また良いのです。 前の記事 今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 次の記事 今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 関連記事 フランクロイドライト展 パナソニック汐留美術館 3月10日まで開催中 東京汐留にあるパナソニックの汐留美術館で開催中のフランクロイドライト展に行ってきました。 それぞれの時代に分けて、変化し続けるライトの建築 素晴らしい絵になるパースや断面図。 未来に向けた提案など、新しい面も見るこ […] 公開済み: 2024年2月23日更新: 2024年2月22日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 2021 さくらたより 京都(10) 哲学の道 京都の桜並木は、本当に沢山あります。 その中の一つ、哲学の道 銀閣寺から南禅寺への川沿いの桜並木は、ゆっくりと歩きながら散策できるのでうれしい。 川に散った桜が固まって流れる「さくらいかだ」も見れます。 公開済み: 2021年4月10日更新: 2021年4月5日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色 原宿jing モダニズムデザインの建築 原宿駅すぐ近くにできたテナントビル JR山手線からも見えますが、ガラスのファサードとその透明感が何だか目新しい。 モダニズムの建築は、柱とスラブ、そして水平屋根、ガラス、鉄骨で構成されましたが、 なんだかこのシンプルさに […] 公開済み: 2019年5月13日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
フランクロイドライト展 パナソニック汐留美術館 3月10日まで開催中 東京汐留にあるパナソニックの汐留美術館で開催中のフランクロイドライト展に行ってきました。 それぞれの時代に分けて、変化し続けるライトの建築 素晴らしい絵になるパースや断面図。 未来に向けた提案など、新しい面も見るこ […] 公開済み: 2024年2月23日更新: 2024年2月22日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
2021 さくらたより 京都(10) 哲学の道 京都の桜並木は、本当に沢山あります。 その中の一つ、哲学の道 銀閣寺から南禅寺への川沿いの桜並木は、ゆっくりと歩きながら散策できるのでうれしい。 川に散った桜が固まって流れる「さくらいかだ」も見れます。 公開済み: 2021年4月10日更新: 2021年4月5日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色
原宿jing モダニズムデザインの建築 原宿駅すぐ近くにできたテナントビル JR山手線からも見えますが、ガラスのファサードとその透明感が何だか目新しい。 モダニズムの建築は、柱とスラブ、そして水平屋根、ガラス、鉄骨で構成されましたが、 なんだかこのシンプルさに […] 公開済み: 2019年5月13日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について