旧新井家住宅大黒柱がしっかり建物を支えます 公開済み: 2012年10月29日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大黒柱は、好きですね。 この家をしっかり支え、守ってくれているなーと感じるからです。 私が設計する家にも柱を表したものがいくつかありますが、何となく落着く感じがしますよ。 これだけ大きな家ですと大黒柱も大きくなります。 柱の向こう側の土間は、台所 柱で支えられた大空間。ここは、日常に使われる生活の中心となる空間です。 前の記事 旧新井家住宅2-自然と対話できる縁側空間 次の記事 旧新井家住宅4-竹の垂木でできた屋根 関連記事 益子春の陶器市 登り窯から生み出される陶器たち 栃木県益子で行われる益子春の陶器市に初めて行ってきました。 連休中の平日ですが人の出は多かった。 にぎわいが戻ってきて活気がありました。 沢山の窯がある益子ですがそれ以外に全国から陶芸家が集まって、テントを張り、そこに自 […] 公開済み: 2023年5月3日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について スケッチは6Bの太い鉛筆で! 設計というやつは、白い紙の上に一本の線を書き込むことからスタートしますが、いきなり書き始める人などどこにもおらず、敷地を見てその敷地に対してどのような建物が魅力的で、どのような建築を目指すかを頭の中で練りながら、徐々に鉛 […] 公開済み: 2014年1月5日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ITOYAのノート ITOYAには時々行きますが、最近2,3年はこのITOYAのノートを打ち合わせノートとして使っています。 色も良いですし、線も綺麗でスケッチにも使えます。 面倒くさがり屋な性格なので、大切な打ち合わせでその内容を書いたメ […] 公開済み: 2014年1月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
益子春の陶器市 登り窯から生み出される陶器たち 栃木県益子で行われる益子春の陶器市に初めて行ってきました。 連休中の平日ですが人の出は多かった。 にぎわいが戻ってきて活気がありました。 沢山の窯がある益子ですがそれ以外に全国から陶芸家が集まって、テントを張り、そこに自 […] 公開済み: 2023年5月3日更新: 2023年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
スケッチは6Bの太い鉛筆で! 設計というやつは、白い紙の上に一本の線を書き込むことからスタートしますが、いきなり書き始める人などどこにもおらず、敷地を見てその敷地に対してどのような建物が魅力的で、どのような建築を目指すかを頭の中で練りながら、徐々に鉛 […] 公開済み: 2014年1月5日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ITOYAのノート ITOYAには時々行きますが、最近2,3年はこのITOYAのノートを打ち合わせノートとして使っています。 色も良いですし、線も綺麗でスケッチにも使えます。 面倒くさがり屋な性格なので、大切な打ち合わせでその内容を書いたメ […] 公開済み: 2014年1月3日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について