川奈ホテルー職人の腕が冴える照明器具 公開済み: 2013年2月24日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ロビーや廊下にある照明器具を見て価値のあるものです。 玄関入ってすぐのロビー兼廊下の照明 木の細かな細工がとても繊細で美しい ロビー照明もじっくり見ますとかなりの手間がかかっています。 ほのかな明るさがまた良いんです。 こうした歴史ある建物が大切に現役として使われ続けてほしいと思います。 前の記事 川奈ホテルー2階のライブラリー 次の記事 東京ガス磯子スマートハウス 関連記事 京都紅葉日帰り旅行 南禅寺菊水の湯豆腐 さて、哲学の道を歩き辿り着きましたのが南禅寺。お昼は南禅寺近くの菊水という旅館もやる料亭。雨が激しくなりました。 南禅寺と言えば、湯豆腐なのですが、今まで一度も食べたことがなかったので、こちらにお邪魔しました。 立派な門 […] 公開済み: 2015年11月25日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 松林に囲まれた患者重視の診療施設 フィンランドパイオミにあるサナトリウムは、アルヴァ・アアルトの設計による結核患者の為の療養施設として設計されました。1933年完成時には結核という病は恐ろしく、世界に蔓延していました。その患者を迎え入れ治療するのがこ […] 公開済み: 2016年7月28日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 厳島神社3 厳島神社の回廊です。 今日のニュースでは、瀬戸内海の海面水位が上がり、この回廊も一時水で覆われたそうです。昔から何度も自然の脅威にさらされてきたわけで、床も海の波から受ける水圧を低減するためにすき間を設けたりしていろいろ […] 公開済み: 2011年9月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
京都紅葉日帰り旅行 南禅寺菊水の湯豆腐 さて、哲学の道を歩き辿り着きましたのが南禅寺。お昼は南禅寺近くの菊水という旅館もやる料亭。雨が激しくなりました。 南禅寺と言えば、湯豆腐なのですが、今まで一度も食べたことがなかったので、こちらにお邪魔しました。 立派な門 […] 公開済み: 2015年11月25日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 松林に囲まれた患者重視の診療施設 フィンランドパイオミにあるサナトリウムは、アルヴァ・アアルトの設計による結核患者の為の療養施設として設計されました。1933年完成時には結核という病は恐ろしく、世界に蔓延していました。その患者を迎え入れ治療するのがこ […] 公開済み: 2016年7月28日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
厳島神社3 厳島神社の回廊です。 今日のニュースでは、瀬戸内海の海面水位が上がり、この回廊も一時水で覆われたそうです。昔から何度も自然の脅威にさらされてきたわけで、床も海の波から受ける水圧を低減するためにすき間を設けたりしていろいろ […] 公開済み: 2011年9月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について