猪股邸ー玄関の宙に浮く框 公開済み: 2013年3月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 玄関を入った正面です。 壁の足元に開口部があり、光を採り入れ、風が抜けます。 良く見ると玄関の框が玄晶石の床から浮き上がっています。 途中に支える束がありません。どうやって浮かしているのでしょう。 カメラの床に近づけて奥までのぞいたショット 徹底的に浮いています。 前の記事 猪股邸ー門から玄関までの変化に富むアプローチ 次の記事 猪股邸ー一つの部屋になる玄関とホール 関連記事 ダイナミックなピロティー空間 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーといえばル・コルビジェ。そのコルビジェの基で学んだ丹下さんが、日本に帰り上手く和と咀嚼してこの建物を設計したわけですが、やはり他の建物のピロティーと比べてもその力強さはピカイチではないでしょうか。 […] 公開済み: 2014年10月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について 東京文化会館 今でも大活躍前川国男の傑作 上野駅公園口をでてすぐ前にある東京文化会館。多くの優れた演奏会が過去何度も開かれ、そのホールの音響の良さは折り紙つき。大きなホールのボリュームにつながる水平に伸びる庇のライン、大きく放たれた開口部から見える内部の華やかさ […] 公開済み: 2013年12月5日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 前川國男 弘前市民会館 重厚で存在感のあるコンクリートの階段 階段を見れば、設計者の好みやデザインの基がわかります。弘前市民会館の階段はコンクリート。でも正面から見ると、向こうが透けているので、野暮ったさは微塵もかんじません。重厚感があり、その存在感があればこそこの吹抜けホールがグ […] 公開済み: 2016年4月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
ダイナミックなピロティー空間 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーといえばル・コルビジェ。そのコルビジェの基で学んだ丹下さんが、日本に帰り上手く和と咀嚼してこの建物を設計したわけですが、やはり他の建物のピロティーと比べてもその力強さはピカイチではないでしょうか。 […] 公開済み: 2014年10月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について
東京文化会館 今でも大活躍前川国男の傑作 上野駅公園口をでてすぐ前にある東京文化会館。多くの優れた演奏会が過去何度も開かれ、そのホールの音響の良さは折り紙つき。大きなホールのボリュームにつながる水平に伸びる庇のライン、大きく放たれた開口部から見える内部の華やかさ […] 公開済み: 2013年12月5日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
前川國男 弘前市民会館 重厚で存在感のあるコンクリートの階段 階段を見れば、設計者の好みやデザインの基がわかります。弘前市民会館の階段はコンクリート。でも正面から見ると、向こうが透けているので、野暮ったさは微塵もかんじません。重厚感があり、その存在感があればこそこの吹抜けホールがグ […] 公開済み: 2016年4月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築