ハラミュージアムアーク 大きな缶詰 公開済み: 2013年6月12日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 内部ホールから屋外展示を見たところ 左に見えるのはレストラン その横には大きな缶詰 アンディーウォーウォールの作品です。インパクトあるなー。 レストランから見たミュージアム やっぱり美術を鑑賞した後は、ゆっくりコーヒーを味わいたいものです。 前の記事 ハラミュージアムアーク 庭の展示空間に開いた配置 次の記事 ハラミュージアムアーク ピラミッドは、美しい 関連記事 久しぶりの水上高原 水上高原の森の別荘にメンテに行ってきました。 今年の冬、雪の多さはいつもの年より多かったので、屋根の不具合が出るか心配してましたが、まったく問題無く一安心。 いくつかの別荘が廻りに点在し、それらの屋根の葺き方を検証し最終 […] 公開済み: 2012年7月10日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 湯布院 亀の井別荘 音楽を楽しめるラウンジ 亀の井別荘の各客室を繋ぐ外廊下 四季折々の植物を植えた庭を見ながら移動します。 大浴室へもこの廊下を通ります。 ここはラウンジ 夕方には大きな蓄音機で音楽鑑賞もできます。 壁一杯の本棚 本があることで空間が締まりますね。 […] 公開済み: 2022年5月8日更新: 2022年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 2021桜たより 京都(1)インクライン 3月は、コンペが重なって忙しく、この設計日誌もサボってしまいましたが、今月からは心機一転、また書いてみようと思います。 まずは、桜の花見から。 毎年、花見は友人宅で宴会という事でしたが、今年もお預け。で、実家の母の様子を […] 公開済み: 2021年4月1日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
久しぶりの水上高原 水上高原の森の別荘にメンテに行ってきました。 今年の冬、雪の多さはいつもの年より多かったので、屋根の不具合が出るか心配してましたが、まったく問題無く一安心。 いくつかの別荘が廻りに点在し、それらの屋根の葺き方を検証し最終 […] 公開済み: 2012年7月10日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘 音楽を楽しめるラウンジ 亀の井別荘の各客室を繋ぐ外廊下 四季折々の植物を植えた庭を見ながら移動します。 大浴室へもこの廊下を通ります。 ここはラウンジ 夕方には大きな蓄音機で音楽鑑賞もできます。 壁一杯の本棚 本があることで空間が締まりますね。 […] 公開済み: 2022年5月8日更新: 2022年5月8日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
2021桜たより 京都(1)インクライン 3月は、コンペが重なって忙しく、この設計日誌もサボってしまいましたが、今月からは心機一転、また書いてみようと思います。 まずは、桜の花見から。 毎年、花見は友人宅で宴会という事でしたが、今年もお預け。で、実家の母の様子を […] 公開済み: 2021年4月1日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について