上谷のオオクス 埼玉県で一番大きな巨木 公開済み: 2013年6月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類 埼玉県で一番大きな上谷のオオクス。樹齢1500年とも言われる大きな楠木を見に行きました。 私が今まで見た中で一番大きな木でした。 その迫力に圧倒されます。まさに神が宿る木とでも言うのでしょうか。 じっと見ていますと、悠久の年月を超えて今ある木がもっとゆっくり生きなさいと言っているようで、日頃の悩みなど小さいなーと感じます。 写真では入りきらない幹の太さ 前の記事 谷川温泉卿 次の記事 上谷のオオクス―神が宿る大きなクスノキ 関連記事 金毘羅さん 鞘橋 川にかかる屋根を持ったアーチ式の木造の橋です。 明治の建替えだそうで、もとは江戸時代のもの。 川をただ渡るにせよ、こんなアーチ式の橋でしかもおもむろに屋根がかかり、何となく川をのぞき見したくなるような橋は楽しいですよね。 […] 公開済み: 2014年10月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 未分類 穏やかな湘南の海 昨日で仕事納めの方も多いでしょう。1年間お疲れ様でした。私の仕事は24時間ですので、仕事を頂いている間は特定の休みはなく、時間がとれたらそこが休みという生活スタイルです。ちょっとした隙間のできた時間は貴重なリラックスので […] 公開済み: 2013年12月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類 会津さざえ堂 昇って下る不思議な建築 では、内部へ。 正面庇と竜が踊る入り口から左へ、時計回りで昇っていきます。 スロープ状で床には滑り止めの桟木が打ち込んであります。 開口部も斜めにあがっていきます。 天井は低いのですが、実はこの天井が、下るときのスロープ […] 公開済み: 2014年11月29日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類, 東北の建築
金毘羅さん 鞘橋 川にかかる屋根を持ったアーチ式の木造の橋です。 明治の建替えだそうで、もとは江戸時代のもの。 川をただ渡るにせよ、こんなアーチ式の橋でしかもおもむろに屋根がかかり、何となく川をのぞき見したくなるような橋は楽しいですよね。 […] 公開済み: 2014年10月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 未分類
穏やかな湘南の海 昨日で仕事納めの方も多いでしょう。1年間お疲れ様でした。私の仕事は24時間ですので、仕事を頂いている間は特定の休みはなく、時間がとれたらそこが休みという生活スタイルです。ちょっとした隙間のできた時間は貴重なリラックスので […] 公開済み: 2013年12月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類
会津さざえ堂 昇って下る不思議な建築 では、内部へ。 正面庇と竜が踊る入り口から左へ、時計回りで昇っていきます。 スロープ状で床には滑り止めの桟木が打ち込んであります。 開口部も斜めにあがっていきます。 天井は低いのですが、実はこの天井が、下るときのスロープ […] 公開済み: 2014年11月29日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類, 東北の建築