上谷のオオクス―神が宿る大きなクスノキ 公開済み: 2013年6月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類 あまりに立派で大きいので、きっとトトロが住んでいるのではと真面目に思えます。写真ではなかなか伝えることが難しいのですが、奥の左に小さく写っているのが人のスケール この写真では、樹の幹のところに居ます。 枝ぶりも良く、のびのび大きく育って、下の世界を見ている感じ。 これから幾世紀生きていくのでしょうか。我々の短い人生をはるかに超える生命体。 前の記事 上谷のオオクス 埼玉県で一番大きな巨木 次の記事 71歳とは思えないパワフルステージ・ポールマッカートニー・東京ドーム 関連記事 鎌倉歴史文化交流館(3)鎌倉の建築の歴史を語る「やぐら」を敷地内にもつ展示室 さて、展示の中で面白い断面図がありました。 時代につれて、山から海へと次第に住まいが広がっていった歴史がわかります。 この2番の「やぐら」部分を敷地内に有しています。 アーチは「やぐら」ではなくて、岩崎家が所有していた横 […] 公開済み: 2020年11月23日更新: 2020年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 未分類 穏やかな湘南の海 昨日で仕事納めの方も多いでしょう。1年間お疲れ様でした。私の仕事は24時間ですので、仕事を頂いている間は特定の休みはなく、時間がとれたらそこが休みという生活スタイルです。ちょっとした隙間のできた時間は貴重なリラックスので […] 公開済み: 2013年12月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類 世界遺産 屋久島 太平洋の荒波を受ける岩盤の島 屋久島は、岩の島です。その岩の島に豊かな緑が生息していますが、ここまで大きくなるにはそれこそ千年単位の長い月日がかかっています。 海にせり出す部分は、海水に洗われるので、島の皮膚である岩盤がその姿を見せてくれます。海にた […] 公開済み: 2015年11月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類
鎌倉歴史文化交流館(3)鎌倉の建築の歴史を語る「やぐら」を敷地内にもつ展示室 さて、展示の中で面白い断面図がありました。 時代につれて、山から海へと次第に住まいが広がっていった歴史がわかります。 この2番の「やぐら」部分を敷地内に有しています。 アーチは「やぐら」ではなくて、岩崎家が所有していた横 […] 公開済み: 2020年11月23日更新: 2020年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 未分類
穏やかな湘南の海 昨日で仕事納めの方も多いでしょう。1年間お疲れ様でした。私の仕事は24時間ですので、仕事を頂いている間は特定の休みはなく、時間がとれたらそこが休みという生活スタイルです。ちょっとした隙間のできた時間は貴重なリラックスので […] 公開済み: 2013年12月28日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類
世界遺産 屋久島 太平洋の荒波を受ける岩盤の島 屋久島は、岩の島です。その岩の島に豊かな緑が生息していますが、ここまで大きくなるにはそれこそ千年単位の長い月日がかかっています。 海にせり出す部分は、海水に洗われるので、島の皮膚である岩盤がその姿を見せてくれます。海にた […] 公開済み: 2015年11月3日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 未分類