青森県立美術館-2 公開済み: 2013年9月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 これが地下のエントランス 大空間の展示スペースがあります。ここは、作家と空間の力比べと言いますか、この天井の高い巨大な白い箱に負けない作品を作ることは、並々ならぬ作家の力量が試されます。 こんな感じで遺跡の中に埋まるように建っています。 前の記事 青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 次の記事 十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 関連記事 むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 下北半島に来たなら仏ヶ浦でしょうということではるばる訪れた仏ヶ浦。思った以上に素晴らしかった。自然の織りなす造形美で、本当に仏様が並んでいるように見えます。 建築は自然から学べ。とよく言われますが、この躍動感と存在感は脳 […] 公開済み: 2014年11月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 金山町 きごころ橋 金山大工の技を見せる橋 長さ58.6m、幅3mのきごころ橋。 金山町の中心地区と羽場地区を結ぶ。川に橋は架かっていましたが、交通量が多く、 子供たちの通学路としては危険性があるため、歩くための橋として設けられました。 58mを飛ばす木造の橋は、 […] 公開済み: 2019年12月30日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 弘前市 旧藤田家別邸洋館 アーチ状の柔らかい天井や開口部を持つ人に優しい建物 この旧藤田家別邸にはいくつかの半円がモチーフとして使われています。 テラスに出るところの半円窓もその一つですが、玄関入りまして、吹抜けとなったホールの天井はアーチをしていますし、2階に上がる階段の天井も半円。また次の間に […] 公開済み: 2016年4月28日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
むつ半島仏ヶ浦の絶景 自然の造形美 下北半島に来たなら仏ヶ浦でしょうということではるばる訪れた仏ヶ浦。思った以上に素晴らしかった。自然の織りなす造形美で、本当に仏様が並んでいるように見えます。 建築は自然から学べ。とよく言われますが、この躍動感と存在感は脳 […] 公開済み: 2014年11月15日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町 きごころ橋 金山大工の技を見せる橋 長さ58.6m、幅3mのきごころ橋。 金山町の中心地区と羽場地区を結ぶ。川に橋は架かっていましたが、交通量が多く、 子供たちの通学路としては危険性があるため、歩くための橋として設けられました。 58mを飛ばす木造の橋は、 […] 公開済み: 2019年12月30日更新: 2019年12月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
弘前市 旧藤田家別邸洋館 アーチ状の柔らかい天井や開口部を持つ人に優しい建物 この旧藤田家別邸にはいくつかの半円がモチーフとして使われています。 テラスに出るところの半円窓もその一つですが、玄関入りまして、吹抜けとなったホールの天井はアーチをしていますし、2階に上がる階段の天井も半円。また次の間に […] 公開済み: 2016年4月28日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築