青森県立美術館-2 公開済み: 2013年9月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 これが地下のエントランス 大空間の展示スペースがあります。ここは、作家と空間の力比べと言いますか、この天井の高い巨大な白い箱に負けない作品を作ることは、並々ならぬ作家の力量が試されます。 こんな感じで遺跡の中に埋まるように建っています。 前の記事 青森県立美術館 遺跡の上に建つ白いキューブ 次の記事 十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 関連記事 山形県金山町立明安小学校(1) 打ち放しコンクリートと木造屋根の小学校 山形県金山町の町立明安小学校を訪問。 コンクリート本実仕上げの壁と木造との混構造の建築 町立小学校ですが、金山杉を使ったグレードの高い建築でした。 正面外観 壁は本実の木目が表現されたコンクリート打ち放し。 教室棟部分の […] 公開済み: 2019年12月26日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 シーパルピア女川・女川ハマテラス 海に向かって真っすぐ伸びるプロムナード しばらくぶりに東北を訪問しました。 最初に訪れたのは、女川の観光施設シーバルピア女川 女川駅は終着駅で、そこにはゆぽっぽという温泉付き駅舎が作られ、 その駅舎からまっすぐ海の方向に巾15mのプロムナードが設けられ、 […] 公開済み: 2019年11月11日更新: 2019年11月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 金山町のスキー場 シューネスハイム(2) 金山杉を使った食堂棟 金山のスキー場のホテルシューネスハイム こちらの建物には地元金山の樹齢80年以上の金山杉が使われています。 太い柱は重厚感あふれます。 レストラン棟 レストラン棟外観 レストラン内部 半円形を描いて、スキー場側に開口を持 […] 公開済み: 2019年12月12日更新: 2019年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
山形県金山町立明安小学校(1) 打ち放しコンクリートと木造屋根の小学校 山形県金山町の町立明安小学校を訪問。 コンクリート本実仕上げの壁と木造との混構造の建築 町立小学校ですが、金山杉を使ったグレードの高い建築でした。 正面外観 壁は本実の木目が表現されたコンクリート打ち放し。 教室棟部分の […] 公開済み: 2019年12月26日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
シーパルピア女川・女川ハマテラス 海に向かって真っすぐ伸びるプロムナード しばらくぶりに東北を訪問しました。 最初に訪れたのは、女川の観光施設シーバルピア女川 女川駅は終着駅で、そこにはゆぽっぽという温泉付き駅舎が作られ、 その駅舎からまっすぐ海の方向に巾15mのプロムナードが設けられ、 […] 公開済み: 2019年11月11日更新: 2019年11月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町のスキー場 シューネスハイム(2) 金山杉を使った食堂棟 金山のスキー場のホテルシューネスハイム こちらの建物には地元金山の樹齢80年以上の金山杉が使われています。 太い柱は重厚感あふれます。 レストラン棟 レストラン棟外観 レストラン内部 半円形を描いて、スキー場側に開口を持 […] 公開済み: 2019年12月12日更新: 2019年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築