オランダ王国大使公邸5 ピアノルーム 公開済み: 2013年11月10日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 真ん中のホールを中心に、執務室や応接、リビング・ダイニング、階段室と繋がりますが、ここにピアノルームがあります。 グランドピアノがドーンと置いてありまして、ピアノを演奏する部屋であります。 ここにもしっかり暖炉が配置されています。 ホールには織物のソファーがあり、華やかさを添えてあります。 右は、リビングへの扉 前の記事 オランダ王国大使公邸4 建物の中心にある階段 次の記事 オランダ王国大使公邸6 光あふれるリビングルーム 関連記事 大磯の鰻屋さん 創業200年の國よしに行きました。 大磯と言えば、吉田茂や伊藤博文の邸宅があった、別荘地ですが、その大磯で創業200年の蒲焼のお店國よしに昼ごはんを食べに行きました。 木造の建物。側面の板張りが素敵です。 白い漆喰塗りの外壁が板張りの外壁と上手い具合に対話 […] 公開済み: 2019年6月11日更新: 2019年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 ジェフリー・バワ ルヌガンガ(7)トンネルを併せ持つ白い壁のゲートハウス 広い敷地に点在する魅力的な建物。 そのひとつ、ゲートハウスです。 写真の左端に写る白い建物。大きな芝広場の脇に建つのですが、丘の上に建つメインハウスから芝のもう一つの丘に向かっていくための通り道に建つ建物です。 向こう […] 公開済み: 2015年6月26日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で […] 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
大磯の鰻屋さん 創業200年の國よしに行きました。 大磯と言えば、吉田茂や伊藤博文の邸宅があった、別荘地ですが、その大磯で創業200年の蒲焼のお店國よしに昼ごはんを食べに行きました。 木造の建物。側面の板張りが素敵です。 白い漆喰塗りの外壁が板張りの外壁と上手い具合に対話 […] 公開済み: 2019年6月11日更新: 2019年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
ジェフリー・バワ ルヌガンガ(7)トンネルを併せ持つ白い壁のゲートハウス 広い敷地に点在する魅力的な建物。 そのひとつ、ゲートハウスです。 写真の左端に写る白い建物。大きな芝広場の脇に建つのですが、丘の上に建つメインハウスから芝のもう一つの丘に向かっていくための通り道に建つ建物です。 向こう […] 公開済み: 2015年6月26日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
大谷石で囲まれた落ち着くライブラリー これが二期倶楽部本館の竣工時の平面図 パブリック棟の1,2階平面図 最初はこれだけのスペースでスタートしたんですね。 ラウンジと呼ばれる食堂は、今はライブラリー・ギャラリーとして使われていました。 壁が大谷石で […] 公開済み: 2017年9月4日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について