アルテクの椅子展示・ドーバーストリートマーケット銀座 公開済み: 2013年11月16日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建築家アルヴァアアルトが設計したスツール60というスタッキングのできる椅子が誕生から80年経ったそうです。いまでもそのシンプルな形態と使いやすさ、デザイン性から世界で使い続けられています。今回は、そのスツールの足が長いものや色鮮やかなグリーンのものがエレファントを囲い込むように展示されていました。良いものは良いです。 前の記事 ザ・ハーバーテイル展イン横浜 次の記事 タイポグラフィのリーダーヤン・チヒョルト展 関連記事 湯布院 comico art museum (1)黒い焼き杉の壁とシャープな屋根が印象的な美術館 隈研吾 九州大分湯布院のcomico art museumu に行ってきました。 設計は隈研吾氏。 湯布院には磯崎さんが設計した湯布院駅をはじめ、いろいろな建物がありますが 街並みとしては黒い外壁と勾配屋根の建物があちらこちらに […] 公開済み: 2019年9月9日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 藤森照信建築 多治見モザイクタイルミュージアム この多治見モザイクタイルミュージアムは、メディアで紹介されるのはやはり玄関側の立面なんですが、この全体の形もユニーク。屋根にはいつものように木が生えていますし、外壁の仕上げも職人の手の痕跡がのこるような塗り壁。内部の […] 公開済み: 2017年10月29日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 涼しさを求めて、オーガニック料理を提供する、軽井沢RKガーデンへ。 オープンテラスなどという言葉は、かなり前から使われていますが、住宅ならわかりますが、それが店舗となるとなかなかその言葉通りの空間には出会いません。 東南アジアのほぼ1年中気温が高めで、変わらない場所では、ガラスサッシ […] 公開済み: 2022年9月10日更新: 2022年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 comico art museum (1)黒い焼き杉の壁とシャープな屋根が印象的な美術館 隈研吾 九州大分湯布院のcomico art museumu に行ってきました。 設計は隈研吾氏。 湯布院には磯崎さんが設計した湯布院駅をはじめ、いろいろな建物がありますが 街並みとしては黒い外壁と勾配屋根の建物があちらこちらに […] 公開済み: 2019年9月9日更新: 2019年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
藤森照信建築 多治見モザイクタイルミュージアム この多治見モザイクタイルミュージアムは、メディアで紹介されるのはやはり玄関側の立面なんですが、この全体の形もユニーク。屋根にはいつものように木が生えていますし、外壁の仕上げも職人の手の痕跡がのこるような塗り壁。内部の […] 公開済み: 2017年10月29日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
涼しさを求めて、オーガニック料理を提供する、軽井沢RKガーデンへ。 オープンテラスなどという言葉は、かなり前から使われていますが、住宅ならわかりますが、それが店舗となるとなかなかその言葉通りの空間には出会いません。 東南アジアのほぼ1年中気温が高めで、変わらない場所では、ガラスサッシ […] 公開済み: 2022年9月10日更新: 2022年9月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について