タイポグラフィのリーダーヤン・チヒョルト展 公開済み: 2013年11月17日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座のグラフィックギャラリーで開催中のヤン・チヒョルト展を見ました。 20世紀のタイポグラフィの革命のリーダーであり、ペンギンブックスの装幀でも大きな役割をはたしたデザイナーです。とにかく、文字と絵と色のバランスが素晴らしく、そのプロポーションは建築にも参考になるものばかりでした。 文字の美しさを改めて認識できる展示会です。26日まで開催 銀座グラフィックギャラリー 前の記事 アルテクの椅子展示・ドーバーストリートマーケット銀座 次の記事 八神純子のコンサート 関連記事 志摩観光ホテルクラッシック ゲストルーム 寛げる窓際のベンチソファー 伊勢サミットの際、改修されたゲストルーム 扉を開けて中に入ると、手前左に水廻りスペースがあり、その奥に横長の大きな開口部 大きな姿見の鏡があることで、狭い廊下スペースも大きく見えます。 これからは鏡を上手く使っていき […] 公開済み: 2020年4月7日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築 盛岡市 旧中村家住宅 うだつの上がる豪商 商売が上手くいくとうだつが上がると言いますが、このうだつたるものは何ぞやと思っている方も多いのでは。このうだつは、長屋が続く木造住宅で、隣の火がこちらに燃え移らないように作られた飛び出した壁のことを言います。もちろんこの […] 公開済み: 2015年10月9日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 鏡 アンティーク家具屋で見つけた鏡です。 今まで、造り付の鏡を新築の住宅には設置していましたが、 こんな、素敵でエレガントな鏡を付けると、また空間が引き締まると感じました。 重厚感のあるこの鏡は、装飾品としても十分な存在感を […] 公開済み: 2009年11月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテルクラッシック ゲストルーム 寛げる窓際のベンチソファー 伊勢サミットの際、改修されたゲストルーム 扉を開けて中に入ると、手前左に水廻りスペースがあり、その奥に横長の大きな開口部 大きな姿見の鏡があることで、狭い廊下スペースも大きく見えます。 これからは鏡を上手く使っていき […] 公開済み: 2020年4月7日更新: 2020年4月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築
盛岡市 旧中村家住宅 うだつの上がる豪商 商売が上手くいくとうだつが上がると言いますが、このうだつたるものは何ぞやと思っている方も多いのでは。このうだつは、長屋が続く木造住宅で、隣の火がこちらに燃え移らないように作られた飛び出した壁のことを言います。もちろんこの […] 公開済み: 2015年10月9日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
鏡 アンティーク家具屋で見つけた鏡です。 今まで、造り付の鏡を新築の住宅には設置していましたが、 こんな、素敵でエレガントな鏡を付けると、また空間が引き締まると感じました。 重厚感のあるこの鏡は、装飾品としても十分な存在感を […] 公開済み: 2009年11月28日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について