ミースの空間・WEST MEETS EAST 公開済み: 2014年1月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ミースファンデルローエの研ぎ澄まされた空間にも日本的な空間が読み取れるという本を見ています。 障子の水平・垂直が織りなすリズム感や、細くシャープな軽快感。ミースの考え抜かれたスチールサッシデザインとディテール。そぎ落とされ、洗練されたデザインには共通点があります。 日本の水平方向にどこまでも繋がる空気の流れ。右のミースの壁によって構成される連続した場の構築。 学ぶところはいくらでもありそうです。 前の記事 あけましておめでとうございます。2014年元旦 次の記事 ITOYAのノート 関連記事 旧新井家住宅4-竹の垂木でできた屋根 この家のもう一つの特徴に、竹の垂木でできた屋根があります。 竹の垂木をあけびのつるで、母屋に結び付けて屋根を形成。それをそのまま天井の意匠として表現しています。 竹は丈夫で、見た目もリズミカルで美しい素材。茶室には良く使 […] 公開済み: 2012年10月30日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 栃木県小山市にある素敵なヘヤーサロン 小山市にある素敵なヘヤーサロン オーナーがフランスの民家をそのまま移築したような凝りに凝った家です。 中の調度品や開口部もすべてフランスからの持ってこられたもの。 すべて本物なんです。 100年前に使われていた椅子やテー […] 公開済み: 2013年10月15日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大宰府天満宮 橋を渡り、門をくぐり、神の地に拝む 夕方になりましたが、大宰府天満宮を訪問しました。 学問の神様菅原道真公を崇める天満宮の総本山 で、表参道から左に曲がり、鳥居をくぐります。 まっすぐに伸びる参道には池をまたぐ橋が架かります。 次第にこの世から神様の領域へ […] 公開済み: 2019年9月26日更新: 2019年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
旧新井家住宅4-竹の垂木でできた屋根 この家のもう一つの特徴に、竹の垂木でできた屋根があります。 竹の垂木をあけびのつるで、母屋に結び付けて屋根を形成。それをそのまま天井の意匠として表現しています。 竹は丈夫で、見た目もリズミカルで美しい素材。茶室には良く使 […] 公開済み: 2012年10月30日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
栃木県小山市にある素敵なヘヤーサロン 小山市にある素敵なヘヤーサロン オーナーがフランスの民家をそのまま移築したような凝りに凝った家です。 中の調度品や開口部もすべてフランスからの持ってこられたもの。 すべて本物なんです。 100年前に使われていた椅子やテー […] 公開済み: 2013年10月15日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
大宰府天満宮 橋を渡り、門をくぐり、神の地に拝む 夕方になりましたが、大宰府天満宮を訪問しました。 学問の神様菅原道真公を崇める天満宮の総本山 で、表参道から左に曲がり、鳥居をくぐります。 まっすぐに伸びる参道には池をまたぐ橋が架かります。 次第にこの世から神様の領域へ […] 公開済み: 2019年9月26日更新: 2019年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について