伊勢神宮 内宮 参拝は早い朝がお薦め 公開済み: 2014年1月24日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 参道の砂利を踏みしめていきますとやがて階段があり、その上に本殿が見えてきます。 さすがに、気持ちが引き締まります。 早い朝の参拝は、人も少なく、空気もさらに澄んでいてとても気持ち良く、お薦めです。 前の記事 日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 次の記事 伊勢神宮の神木 関連記事 伊勢神宮 荒祭宮 内宮御正宮をお参りした後、内宮内にあるいくつかの別宮にお参りします。この荒祭宮もそのひとつ。正宮と同じく20年に一度建て替えられます。 別宮のなかでは一番の大きさ。凛とした空気が漂う中、しっかりお祈りしてきました。 伊勢 […] 公開済み: 2014年1月26日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 南禅寺 水路閣 南禅寺の環境に配慮した設計 南禅寺の三門をくぐり、法堂でお参りして、その左手の奥に行きますとこの煉瓦造りの水路閣と呼ばれる水路の建造物が見えます。 1890年の建造。琵琶湖からの水を京都市内へと運ぶ水路ですが、南禅寺の境内を通過するので、環境を配慮 […] 公開済み: 2015年1月3日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都の街並みに溶け込んだ安藤忠雄氏設計の俄ビル 京都の安藤建築もいろいろありますが、烏丸御池近くには1階にデザインハウスが入る俄ビルもよく考えられている建築です。 京都の旧市街地美観地区という厳しい規制の中で、いかにも京都らしい。廂が縦に連続しているビルを作り出し […] 公開済み: 2016年12月17日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
伊勢神宮 荒祭宮 内宮御正宮をお参りした後、内宮内にあるいくつかの別宮にお参りします。この荒祭宮もそのひとつ。正宮と同じく20年に一度建て替えられます。 別宮のなかでは一番の大きさ。凛とした空気が漂う中、しっかりお祈りしてきました。 伊勢 […] 公開済み: 2014年1月26日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
南禅寺 水路閣 南禅寺の環境に配慮した設計 南禅寺の三門をくぐり、法堂でお参りして、その左手の奥に行きますとこの煉瓦造りの水路閣と呼ばれる水路の建造物が見えます。 1890年の建造。琵琶湖からの水を京都市内へと運ぶ水路ですが、南禅寺の境内を通過するので、環境を配慮 […] 公開済み: 2015年1月3日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都の街並みに溶け込んだ安藤忠雄氏設計の俄ビル 京都の安藤建築もいろいろありますが、烏丸御池近くには1階にデザインハウスが入る俄ビルもよく考えられている建築です。 京都の旧市街地美観地区という厳しい規制の中で、いかにも京都らしい。廂が縦に連続しているビルを作り出し […] 公開済み: 2016年12月17日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築