渡辺篤史の建物探訪・亘理邸 公開済み: 2014年2月1日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 段差を利用した家「亘理邸」が昨日渡辺篤史の建物探訪で紹介されました。 ご主人の説明も素晴らしく、渡辺さんの感想も楽しく、上手くまとめられていました。 朝4時半からの放送でしたので、なかなか生放送では見れなかった人も多かったのではないでしょうか。 BS朝日では、3月22日土曜日の16:30より放送されます。 ご都合が合えば、見てください。 前の記事 賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿 次の記事 桶川の家2-屋根の施工 関連記事 遠藤楽 自由学園図書館 柔らかい曲面が綺麗な建物 自由学園の東久留米のキャンパスには遠藤新の設計した建物をはじめ、その息子の遠藤楽設計の建物もいくつかあります。今回中は見れませんでしたが、外観が良いなと思ったのがこの図書館 半円形の図書室は開口部が緑の庭に大きく放たれ、 […] 公開済み: 2014年12月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 水戸市立西部図書館 落ち着く背の高さの壁で囲まれた読書スペース 何が落ち着くか。どういう場所がそれをもたらすか?何かに囲まれた場所でしょうか。読書するにしてもオープンなところよりも、人の高さぐらいの壁で囲まれたプライバシーの保てるスペースというのは、やはり気持ちが何となく落ち着 […] 公開済み: 2017年2月9日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本ルーテル神学大学(現ルーテル学院大学)(5)廻りの緑と同化した息をしているような教員住宅 日本ルーテル神学大学の敷地の奥には、建設当時教員住宅として設計された部分があります。 廻りの木々も育ち、鬱蒼とした緑の中に、まるで呼吸しているかのような建物が見えます。 外観の形態も複雑ですが、とにかく緑に […] 公開済み: 2024年6月18日更新: 2024年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
遠藤楽 自由学園図書館 柔らかい曲面が綺麗な建物 自由学園の東久留米のキャンパスには遠藤新の設計した建物をはじめ、その息子の遠藤楽設計の建物もいくつかあります。今回中は見れませんでしたが、外観が良いなと思ったのがこの図書館 半円形の図書室は開口部が緑の庭に大きく放たれ、 […] 公開済み: 2014年12月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
水戸市立西部図書館 落ち着く背の高さの壁で囲まれた読書スペース 何が落ち着くか。どういう場所がそれをもたらすか?何かに囲まれた場所でしょうか。読書するにしてもオープンなところよりも、人の高さぐらいの壁で囲まれたプライバシーの保てるスペースというのは、やはり気持ちが何となく落ち着 […] 公開済み: 2017年2月9日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
日本ルーテル神学大学(現ルーテル学院大学)(5)廻りの緑と同化した息をしているような教員住宅 日本ルーテル神学大学の敷地の奥には、建設当時教員住宅として設計された部分があります。 廻りの木々も育ち、鬱蒼とした緑の中に、まるで呼吸しているかのような建物が見えます。 外観の形態も複雑ですが、とにかく緑に […] 公開済み: 2024年6月18日更新: 2024年6月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏