立教大学 礼拝堂 公開済み: 2014年3月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが礼拝堂の内部です。 パイプオルガンも設置されていて、美しい音色が聞けました。 近年の新しい教会や礼拝堂にはない落ち着いたインテリア 構造をそのまま表した無駄のない表現 ダークブラウンと白のコントラストのあるカラーデザイン 本当に落ち着いて神と語り合うことができる空間だと感じました。 前の記事 立教大学 免振装置を入れた聖堂 次の記事 さくら咲く やっと春ですね。 関連記事 金毘羅さんの資生堂パーラー神椿で田窪恭治氏のタイルを見る ここは、金毘羅さんから資生堂パーラー神椿に向かう橋「えがおみらいばし」です。イノシシが良く出る山道を車で登り、駐車場からレストランに向かう橋。なんという贅沢な動線でしょう。 お店に入りますと、ブルーの壁面が迎えてくれます […] 公開済み: 2014年10月17日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 明治大学中野キャンパスの吹抜けホール 次に隣接する明治大学中野キャンパスです。 大きな門型フレームのエントランス。 オフィスゾーンへとつづくアプローチ 中に入りますと、大きな吹き抜け空間のあるホールが迎えてくれます。 キャンパスとは思えないリッチな空間 公開済み: 2015年3月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 浅草雷門の前に建つ浅草文化観光センター 折り重なる屋根と木ルーバーの建築 浅草の雷門の前にある浅草文化観光センターです。海外からの観光客の為のインフォンセンターで、1階に受付、2階は、タブレットやパソコンも扱えるカウンターのある情報センター、上階は事務所や貸展示室、最上階には展望テラスがあ […] 公開済み: 2017年1月4日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
金毘羅さんの資生堂パーラー神椿で田窪恭治氏のタイルを見る ここは、金毘羅さんから資生堂パーラー神椿に向かう橋「えがおみらいばし」です。イノシシが良く出る山道を車で登り、駐車場からレストランに向かう橋。なんという贅沢な動線でしょう。 お店に入りますと、ブルーの壁面が迎えてくれます […] 公開済み: 2014年10月17日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
明治大学中野キャンパスの吹抜けホール 次に隣接する明治大学中野キャンパスです。 大きな門型フレームのエントランス。 オフィスゾーンへとつづくアプローチ 中に入りますと、大きな吹き抜け空間のあるホールが迎えてくれます。 キャンパスとは思えないリッチな空間 公開済み: 2015年3月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
浅草雷門の前に建つ浅草文化観光センター 折り重なる屋根と木ルーバーの建築 浅草の雷門の前にある浅草文化観光センターです。海外からの観光客の為のインフォンセンターで、1階に受付、2階は、タブレットやパソコンも扱えるカウンターのある情報センター、上階は事務所や貸展示室、最上階には展望テラスがあ […] 公開済み: 2017年1月4日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について