こんぴらさんに登ってお参り 公開済み: 2014年10月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について やってきましたこんぴらさん。気合を入れて階段を登ります。 ここからスタート 最初の鳥居 次第に神聖なる場に一歩一歩近づきます。 途中振り返りますと街がこんなに見えます。 この場所では神社と塀の見事なプロポーションに感動 さらに続く階段 最後の急な階段 奥に本殿の屋根が見えてきます。 前の記事 金毘羅さん 鞘橋 次の記事 香川県立東山魁夷せとうち美術館 谷口吉生氏のミニマム建築 関連記事 直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 直島の家プロジェクトは、直島に残る昔からのか家屋をアートを通して再生するプロジェクトで、ベネッセの社員が中心となり、今も着々と進められているプロジェクトです。直島には、外壁に焼杉を用い、海からの潮風から建物を […] 公開済み: 2014年10月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 豊島横尾館 横尾忠則の生と死の館 豊島で一番新しいアートがこの横尾館 色ガラスの向こうには枯山水の庭が拡がりますが、石が赤く塗られ、池はブルーとイエローのモザイクタイルとかなりけばけばしいものですが、色ガラスを通してみるとそこはモノトーンの世界に変わりま […] 公開済み: 2014年11月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 四国最南端38番札所足摺山金剛福寺を訪ねる 四国最南端の足摺岬まで来ました。テレビのニュースで台風シーズンになると良く耳にする太平洋に面する岬。ここには、四国巡礼38番目の札所でもある金剛福寺があります。広大な庭には池が配され、浄土を思わせるしつらい。南国の光が […] 公開済み: 2017年4月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
直島家プロジェクト 石橋 焼杉外壁の家の再生 直島の家プロジェクトは、直島に残る昔からのか家屋をアートを通して再生するプロジェクトで、ベネッセの社員が中心となり、今も着々と進められているプロジェクトです。直島には、外壁に焼杉を用い、海からの潮風から建物を […] 公開済み: 2014年10月26日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
豊島横尾館 横尾忠則の生と死の館 豊島で一番新しいアートがこの横尾館 色ガラスの向こうには枯山水の庭が拡がりますが、石が赤く塗られ、池はブルーとイエローのモザイクタイルとかなりけばけばしいものですが、色ガラスを通してみるとそこはモノトーンの世界に変わりま […] 公開済み: 2014年11月11日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
四国最南端38番札所足摺山金剛福寺を訪ねる 四国最南端の足摺岬まで来ました。テレビのニュースで台風シーズンになると良く耳にする太平洋に面する岬。ここには、四国巡礼38番目の札所でもある金剛福寺があります。広大な庭には池が配され、浄土を思わせるしつらい。南国の光が […] 公開済み: 2017年4月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について