清春芸術村 光の美術館 安藤忠雄 公開済み: 2014年12月5日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ここにも安藤さんの設計した美術館があります。光の美術館。 コーナーとトップライトから自然光を取り入れ、その光で作品を鑑賞する美術館です。 太陽と光の関係を解いて、適切な位置に開口を設け、内部に光を採り入れるのは安藤建築の真骨頂。 縦と横のスリット 内部からはそのスリットを通して目標物が見え隠れし、その意味を鑑賞者に探らせます。 相変わらず、厳しさが感じられる空間です。 前の記事 清春芸術村 ジョルジュ・ルオー記念館 優しい光に包まれた礼拝堂 次の記事 メタボリズムの建築 丹下健三 山梨文化会館 関連記事 雲仙観光ホテル(9)バルコニーのある客室 スタンダードツイン 雲仙観光ホテルのスタンダードツインの部屋に宿泊。 ホテル全体プラン まずは、部屋に入る扉 このノブの高さは初めての経験。普通は、床から1mぐらいがノブの高さですが、ここは1.2mぐらいありました。 でも鍵を架けるのには […] 公開済み: 2024年7月10日更新: 2024年7月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 日本橋室町の新しい顔。樹齢100年の楠木 日本橋界隈は、すごい建設ラッシュ。おおきなビルが次々建設されています。この日本橋室町野村ビルも新しくできた建物。街のコーナーに大きな楠木が植えられました。その樹齢なんと100年だそうです。空気の悪いこの大都会で、なん […] 公開済み: 2015年4月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について レインボーのガラスが入る祭壇 トゥルクの復活礼拝堂 祭壇とその後ろの壁一面に優しい光を採り入れるのは、天井一杯に開けられた開口部。そしてその中に組み込まれた2重のガラスです。ガラスは薄い色の付いたガラスでレインボーのようないろいろな色がまじりあい、優しい光となって祭 […] 公開済み: 2016年7月14日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
雲仙観光ホテル(9)バルコニーのある客室 スタンダードツイン 雲仙観光ホテルのスタンダードツインの部屋に宿泊。 ホテル全体プラン まずは、部屋に入る扉 このノブの高さは初めての経験。普通は、床から1mぐらいがノブの高さですが、ここは1.2mぐらいありました。 でも鍵を架けるのには […] 公開済み: 2024年7月10日更新: 2024年7月10日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
日本橋室町の新しい顔。樹齢100年の楠木 日本橋界隈は、すごい建設ラッシュ。おおきなビルが次々建設されています。この日本橋室町野村ビルも新しくできた建物。街のコーナーに大きな楠木が植えられました。その樹齢なんと100年だそうです。空気の悪いこの大都会で、なん […] 公開済み: 2015年4月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
レインボーのガラスが入る祭壇 トゥルクの復活礼拝堂 祭壇とその後ろの壁一面に優しい光を採り入れるのは、天井一杯に開けられた開口部。そしてその中に組み込まれた2重のガラスです。ガラスは薄い色の付いたガラスでレインボーのようないろいろな色がまじりあい、優しい光となって祭 […] 公開済み: 2016年7月14日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について