東大で一番古い理学部化学東館 公開済み: 2014年12月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 沢山の内田祥三ネオゴシック建築で埋まる東大キャンパスの中で一番古い建物は、理学部化学東館 古典主事の建築でここだけはまた違う雰囲気があります。 煉瓦貼りの外観。開口部廻りの装飾。 銀杏並木とマッチした落ち着いた建造物です。 中は古いながらも大切に使われていますが、この玄関階段室は一つの見せ所 円柱の柱に挟まれた階段、その先の光採り。木のしっかりした太い手すり。職人の技が残る空間です。 前の記事 遠藤楽 自由学園図書館 柔らかい曲面が綺麗な建物 次の記事 東大本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館 隈研吾設計 関連記事 グランフロント大阪 風が気持ちよい屋上庭園 グランフロントのナレッジプラザをエスカレーターで昇って行きますと屋上庭園があります。 ここからは、まだ残る貨物の集積場が見下ろせ、広い敷地のためか風も抜けて結構楽しい光景が見えます。貨物の集積場は、2期開発になる […] 公開済み: 2013年8月10日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 スリランカの芸術家ラキ・セナナヤキ氏の森の中のアトリエ バワの建築に登場する彫刻の多くを手掛けたラキ・セナナヤキ氏のアトリエを訪ねます。 森の中の門を進むと、ラキさんの彫刻があちこちから挨拶してくれます。これは高さ4mぐらいの馬の像 竹で編んだような屋根?に付いている丸い彫 […] 公開済み: 2015年5月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 立教大学本館 イメージを踏襲した廊下と階段のデザイン 内部は完全リフォームです。床をはがし補強のコンクリートを打設し、壁と天井には耐震の鉄骨が補強されています。 廊下の内装は当初のイメージを踏襲して、天井は少し柔らかい織り上げ天井とし、上手くまとめられています。 床は、昔は […] 公開済み: 2014年3月14日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
グランフロント大阪 風が気持ちよい屋上庭園 グランフロントのナレッジプラザをエスカレーターで昇って行きますと屋上庭園があります。 ここからは、まだ残る貨物の集積場が見下ろせ、広い敷地のためか風も抜けて結構楽しい光景が見えます。貨物の集積場は、2期開発になる […] 公開済み: 2013年8月10日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
スリランカの芸術家ラキ・セナナヤキ氏の森の中のアトリエ バワの建築に登場する彫刻の多くを手掛けたラキ・セナナヤキ氏のアトリエを訪ねます。 森の中の門を進むと、ラキさんの彫刻があちこちから挨拶してくれます。これは高さ4mぐらいの馬の像 竹で編んだような屋根?に付いている丸い彫 […] 公開済み: 2015年5月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
立教大学本館 イメージを踏襲した廊下と階段のデザイン 内部は完全リフォームです。床をはがし補強のコンクリートを打設し、壁と天井には耐震の鉄骨が補強されています。 廊下の内装は当初のイメージを踏襲して、天井は少し柔らかい織り上げ天井とし、上手くまとめられています。 床は、昔は […] 公開済み: 2014年3月14日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について