東大で一番古い理学部化学東館 公開済み: 2014年12月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 沢山の内田祥三ネオゴシック建築で埋まる東大キャンパスの中で一番古い建物は、理学部化学東館 古典主事の建築でここだけはまた違う雰囲気があります。 煉瓦貼りの外観。開口部廻りの装飾。 銀杏並木とマッチした落ち着いた建造物です。 中は古いながらも大切に使われていますが、この玄関階段室は一つの見せ所 円柱の柱に挟まれた階段、その先の光採り。木のしっかりした太い手すり。職人の技が残る空間です。 前の記事 遠藤楽 自由学園図書館 柔らかい曲面が綺麗な建物 次の記事 東大本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館 隈研吾設計 関連記事 阿佐ヶ谷北のジェラートのお店 ジェラテリア・シンチェリータ お仕事の休憩にちょいと自転車に乗って阿佐ヶ谷方面を散策。 今日は、世界的に有名になったジェラートのお店、ジェラテリア・シンチェリータを訪問。 お店の構えもなかなかオシャレ。 ステンレスの収納ケースがドーンと構え、その後ろ […] 公開済み: 2019年4月17日更新: 2019年4月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 前川國男 弘前市民会館 囲まれた落ち着きのある吹抜けホール さて、まずは管理棟へ向かいます。 このエントランスポーチは天井が低いのですが、両側が抜けていてなかなか気持ち良い。 ヒューマンスケール。この低く抑えられた導入部が次の感動を呼び起こします。 管理棟は、いくつかの会議室、 […] 公開済み: 2016年4月11日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 佐藤可士和展 寸法とプロポーション すべての商品には意味がある 世の中に出回るすべての商品にはその商品を具現化させるたゆまない努力と、できた商品を世にしらしめるデザイン力、そしてブランディングや、広告が必要ですよね。 普段、コンビニで目にするすべての商品も、デザイン段階 […] 公開済み: 2021年5月10日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
阿佐ヶ谷北のジェラートのお店 ジェラテリア・シンチェリータ お仕事の休憩にちょいと自転車に乗って阿佐ヶ谷方面を散策。 今日は、世界的に有名になったジェラートのお店、ジェラテリア・シンチェリータを訪問。 お店の構えもなかなかオシャレ。 ステンレスの収納ケースがドーンと構え、その後ろ […] 公開済み: 2019年4月17日更新: 2019年4月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
前川國男 弘前市民会館 囲まれた落ち着きのある吹抜けホール さて、まずは管理棟へ向かいます。 このエントランスポーチは天井が低いのですが、両側が抜けていてなかなか気持ち良い。 ヒューマンスケール。この低く抑えられた導入部が次の感動を呼び起こします。 管理棟は、いくつかの会議室、 […] 公開済み: 2016年4月11日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
佐藤可士和展 寸法とプロポーション すべての商品には意味がある 世の中に出回るすべての商品にはその商品を具現化させるたゆまない努力と、できた商品を世にしらしめるデザイン力、そしてブランディングや、広告が必要ですよね。 普段、コンビニで目にするすべての商品も、デザイン段階 […] 公開済み: 2021年5月10日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について