東大で一番古い理学部化学東館 公開済み: 2014年12月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 沢山の内田祥三ネオゴシック建築で埋まる東大キャンパスの中で一番古い建物は、理学部化学東館 古典主事の建築でここだけはまた違う雰囲気があります。 煉瓦貼りの外観。開口部廻りの装飾。 銀杏並木とマッチした落ち着いた建造物です。 中は古いながらも大切に使われていますが、この玄関階段室は一つの見せ所 円柱の柱に挟まれた階段、その先の光採り。木のしっかりした太い手すり。職人の技が残る空間です。 前の記事 遠藤楽 自由学園図書館 柔らかい曲面が綺麗な建物 次の記事 東大本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館 隈研吾設計 関連記事 山梨県立美術館 丸山順子氏の作品 山梨県立美術館で開催されていた企画展示を見ました。 作家の言葉 展示作品 展示作品 公開済み: 2023年9月19日更新: 2023年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 昼下がりの光の中、青山散策 今の季節、空気が乾燥していて光がとても綺麗です。 昼下がり、青山表参道あたりを歩きました。 光が透明感があって綺麗 ガラスの内部インテリアとガラスに移りこんだビルのコラボ イタリア家具MINOTTIの表参道ショールーム […] 公開済み: 2018年11月27日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ハウスオブディオールソウル ポルゾンパルク設計 チューリップの花のようなデザインの建築 ソウル市内で海外ブティックが並ぶ地域にきました。 いくつか建築家の建物が並んでいますが、その中でもこの外壁、どうなってんの?と考えさせられる建物がこのハウスオブディオールソウルです。 外観は、白い花が咲いたようなテ […] 公開済み: 2025年9月25日更新: 2025年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
山梨県立美術館 丸山順子氏の作品 山梨県立美術館で開催されていた企画展示を見ました。 作家の言葉 展示作品 展示作品 公開済み: 2023年9月19日更新: 2023年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
昼下がりの光の中、青山散策 今の季節、空気が乾燥していて光がとても綺麗です。 昼下がり、青山表参道あたりを歩きました。 光が透明感があって綺麗 ガラスの内部インテリアとガラスに移りこんだビルのコラボ イタリア家具MINOTTIの表参道ショールーム […] 公開済み: 2018年11月27日更新: 2018年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ハウスオブディオールソウル ポルゾンパルク設計 チューリップの花のようなデザインの建築 ソウル市内で海外ブティックが並ぶ地域にきました。 いくつか建築家の建物が並んでいますが、その中でもこの外壁、どうなってんの?と考えさせられる建物がこのハウスオブディオールソウルです。 外観は、白い花が咲いたようなテ […] 公開済み: 2025年9月25日更新: 2025年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築