日本民芸館 文字の美 を見る 公開済み: 2015年2月9日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 民芸館創設者 柳宗悦が独自の目で集めた書の展示がされています。 既成の価値観や習慣にとらわれない文字はそれ自体が美。技巧にこだわり長けている文字ではなく、美に深まる文字が美しいと宗悦は伝えています。 無の境地といいますか、自我を消した文字。そこに見る人の心が動かされるのだと感じました。建築も同じこと。設計者の自我を超えたとき、美をもたらす建築ができるのでしょう。 前の記事 日本民芸館 大谷石、漆喰、瓦の自然素材からなる美術館 次の記事 旧前田家本邸(洋館)東洋一の邸宅 関連記事 生まれ変わった渋谷宮下公園(2)立体的なストリートに面する商業施設 生まれ変わった渋谷宮下公園の商業施設を歩いてきました。 面白いのは、建物の室内にも通路、そして外周にも外通路があること。 街をそのまま立体化したということでしょう。 積み重なった街路にはいろいろなお店が顔を出していて、外 […] 公開済み: 2020年9月21日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について オランダ王国大使公邸3 落ち着いた大使執務室 こちらは、先日プログの応接室の反対側にある大使の執務室です。 内装はガラリと変わってダークブラウン主体のシックで落ち着いた内装。 照明のシャンデリアもここは重量感の感じられるものです。 出窓もありますが、ここのサッシの枠 […] 公開済み: 2013年11月8日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について シーランチ・コンドミニアム3 中庭から海へのアプローチ この中庭から海岸線にも出られます。 そのゲートがこれ。 逆に海から建物中庭に入る場合はこんな感じに見えます。 この目線が上へと向いていく上昇感が感動を呼びます 考えつくされた配置計画だと思いました。 太平洋の厳しい自然に […] 公開済み: 2014年8月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について
生まれ変わった渋谷宮下公園(2)立体的なストリートに面する商業施設 生まれ変わった渋谷宮下公園の商業施設を歩いてきました。 面白いのは、建物の室内にも通路、そして外周にも外通路があること。 街をそのまま立体化したということでしょう。 積み重なった街路にはいろいろなお店が顔を出していて、外 […] 公開済み: 2020年9月21日更新: 2020年9月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
オランダ王国大使公邸3 落ち着いた大使執務室 こちらは、先日プログの応接室の反対側にある大使の執務室です。 内装はガラリと変わってダークブラウン主体のシックで落ち着いた内装。 照明のシャンデリアもここは重量感の感じられるものです。 出窓もありますが、ここのサッシの枠 […] 公開済み: 2013年11月8日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
シーランチ・コンドミニアム3 中庭から海へのアプローチ この中庭から海岸線にも出られます。 そのゲートがこれ。 逆に海から建物中庭に入る場合はこんな感じに見えます。 この目線が上へと向いていく上昇感が感動を呼びます 考えつくされた配置計画だと思いました。 太平洋の厳しい自然に […] 公開済み: 2014年8月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, シーランチコンドミニアム(カリフォルニアの海岸に拡がる木造のコンドミニアム), 建築・設計について