建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 公開済み: 2015年3月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木造でいう建て方は、基礎の上に土台を載せ、それから柱を建てて、梁でつなぎ上の階へと伸ばしていきます。木が入る前に基礎工事がありますが、その基礎には土台と基礎と柱をつなぐ金物が取りついていて、その精度はとても大切です。 全ては足元がしっかりしていないとダメなので、この部分には特に気を使いながらの施工が要求されます。 アンカーを建て、設備の配管も終え、いよいよ建て方を待つばかり。 前の記事 春を伝える中庭の新芽 次の記事 みちのく青い森鉄道から下北駅に向かう一人旅 関連記事 ルイス・カーン キンベル美術館(2) 地下部分の入口から中に入ると、正面に1階に上る階段があります。 手摺がまたしびれるディテールで、金属の1枚板を曲げて造ってあります。 存在感がありかつ空間を締めるデザインです。 一歩一歩踏みしめて昇っていきますと、美しく […] 公開済み: 2010年12月18日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について 六本木魚真 増殖する屋台のような建築 綺麗で整頓されたお洒落な建物が並ぶ六本木ミッドタウンのすぐ近くに、木造の漁船のような建物があります。お魚とお酒が美味しい魚真。道路から見てもこれは只者ではないぞと思わせる外観。左上の赤いフラットルーフは、昔ガソリンスタン […] 公開済み: 2017年6月6日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 屋久島 サンカラホテル&スパ屋久島 最後はリゾートホテルでゆるりとした時間を 屋久島での活動は、朝早くから遅くまで、身体を動かす事が多いですし、あちらこちら見るべき美しい景色があるので、動かないとつまらない。 でも最後はちょっとゆっくり休暇をとりたい。ということでサンカラホテルに行きました。斜面に […] 公開済み: 2015年11月8日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ルイス・カーン キンベル美術館(2) 地下部分の入口から中に入ると、正面に1階に上る階段があります。 手摺がまたしびれるディテールで、金属の1枚板を曲げて造ってあります。 存在感がありかつ空間を締めるデザインです。 一歩一歩踏みしめて昇っていきますと、美しく […] 公開済み: 2010年12月18日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について
六本木魚真 増殖する屋台のような建築 綺麗で整頓されたお洒落な建物が並ぶ六本木ミッドタウンのすぐ近くに、木造の漁船のような建物があります。お魚とお酒が美味しい魚真。道路から見てもこれは只者ではないぞと思わせる外観。左上の赤いフラットルーフは、昔ガソリンスタン […] 公開済み: 2017年6月6日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
屋久島 サンカラホテル&スパ屋久島 最後はリゾートホテルでゆるりとした時間を 屋久島での活動は、朝早くから遅くまで、身体を動かす事が多いですし、あちらこちら見るべき美しい景色があるので、動かないとつまらない。 でも最後はちょっとゆっくり休暇をとりたい。ということでサンカラホテルに行きました。斜面に […] 公開済み: 2015年11月8日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について