明るい内部空間を作り出すスリット開口 公開済み: 2015年4月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 銀行という機能の為、窓は外の景色を見るというよりも、光を採り入れるというのがその目的です。実際開店までにはブラインドが付いて、外から中が見えないようにします。大きな開口をとるよりも、小さなスリット開口で部屋全体に万遍なく光が行き届くようにしました。それがスリット開口を取り入れた理由でもあります。 前の記事 新しい街の中心に位置するむつ支店 次の記事 杉板準不燃木の階段室とホール 関連記事 東山温泉向瀧旅館2竏鋳ゥもやに映える建築郡 向瀧という看板が建物にマッチしています。これだけ大きな名前を建物の外壁に付けてそれがまた実に建物本体と違和感なく調和しているのは、デザイナー(棟梁)の力量か。 手前に流れる川の水は建物敷地内に流れ込み、池を通してまた […] 公開済み: 2012年11月7日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 中禅寺湖 イタリア大使館別荘副邸 自然を満喫する小住宅 中禅寺湖イタリア大使館別荘の本邸のすぐ近くに建設された副邸。 少し丘に登ったところに配置。 自然の中に溶け込む姿が美しい こちらは、玄関側。 暖炉の煙突とその廻りの自然石積みの壁が良いですね。 外壁は本邸と同じ杉皮。 綺 […] 公開済み: 2018年10月29日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 東北の建築 前川國男 弘前市役所 弘前城追手門と呼応する水平に伸びた庇と柱・梁を表した外観 弘前市役所の庁舎です。昭和33年竣工の本館。右の打ち込みタイルの塔状建物は新歓です。弘前城のお濠に沿うような形で配置された本館は、2枚の大きくはね出した庇と、柱、梁をリズミカルにそのまま外観に表した意匠で、弘前城の追手門 […] 公開済み: 2016年4月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
東山温泉向瀧旅館2竏鋳ゥもやに映える建築郡 向瀧という看板が建物にマッチしています。これだけ大きな名前を建物の外壁に付けてそれがまた実に建物本体と違和感なく調和しているのは、デザイナー(棟梁)の力量か。 手前に流れる川の水は建物敷地内に流れ込み、池を通してまた […] 公開済み: 2012年11月7日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
中禅寺湖 イタリア大使館別荘副邸 自然を満喫する小住宅 中禅寺湖イタリア大使館別荘の本邸のすぐ近くに建設された副邸。 少し丘に登ったところに配置。 自然の中に溶け込む姿が美しい こちらは、玄関側。 暖炉の煙突とその廻りの自然石積みの壁が良いですね。 外壁は本邸と同じ杉皮。 綺 […] 公開済み: 2018年10月29日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 東北の建築
前川國男 弘前市役所 弘前城追手門と呼応する水平に伸びた庇と柱・梁を表した外観 弘前市役所の庁舎です。昭和33年竣工の本館。右の打ち込みタイルの塔状建物は新歓です。弘前城のお濠に沿うような形で配置された本館は、2枚の大きくはね出した庇と、柱、梁をリズミカルにそのまま外観に表した意匠で、弘前城の追手門 […] 公開済み: 2016年4月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築