明るい内部空間を作り出すスリット開口 公開済み: 2015年4月24日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 銀行という機能の為、窓は外の景色を見るというよりも、光を採り入れるというのがその目的です。実際開店までにはブラインドが付いて、外から中が見えないようにします。大きな開口をとるよりも、小さなスリット開口で部屋全体に万遍なく光が行き届くようにしました。それがスリット開口を取り入れた理由でもあります。 前の記事 新しい街の中心に位置するむつ支店 次の記事 杉板準不燃木の階段室とホール 関連記事 前川國男 弘前市民会館 光を受ける壁と吹抜け大ホール ホール棟の方に向かいます。内部は入れなかったのですが、ホワイエはガラス越しに見れました。 まず、長いエントランスポーチから玄関に入ります。そこは低い天井のまま。光を受ける壁からは室内に反射光が差し込み、2階へと向かう大 […] 公開済み: 2016年4月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 雪の中の十和田市現代美術館 むつの打合せの帰りに十和田市現代美術館に立ち寄りました。本年2回目。前回は外観とランチ。 今回は時間があったので、中の展示を久しぶりに堪能。 白いスチールの外壁が晴れた空に似合います。 雪からの反射もあって美しい。 いく […] 公開済み: 2023年2月27日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 十和田市にあります十和田現代美術館に行きました。街と一つになった美術館とか、街活性化の起爆剤としての美術館とか言葉では昔から聞いた事がありますが、この十和田現代は真さにその言葉を具現化した優れた建物であることは間違いあり […] 公開済み: 2013年9月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
前川國男 弘前市民会館 光を受ける壁と吹抜け大ホール ホール棟の方に向かいます。内部は入れなかったのですが、ホワイエはガラス越しに見れました。 まず、長いエントランスポーチから玄関に入ります。そこは低い天井のまま。光を受ける壁からは室内に反射光が差し込み、2階へと向かう大 […] 公開済み: 2016年4月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
雪の中の十和田市現代美術館 むつの打合せの帰りに十和田市現代美術館に立ち寄りました。本年2回目。前回は外観とランチ。 今回は時間があったので、中の展示を久しぶりに堪能。 白いスチールの外壁が晴れた空に似合います。 雪からの反射もあって美しい。 いく […] 公開済み: 2023年2月27日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館 街に開かれた美術館 十和田市にあります十和田現代美術館に行きました。街と一つになった美術館とか、街活性化の起爆剤としての美術館とか言葉では昔から聞いた事がありますが、この十和田現代は真さにその言葉を具現化した優れた建物であることは間違いあり […] 公開済み: 2013年9月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築