旧弘前市立図書館 八角形の壁の中を進む階段 公開済み: 2016年4月21日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 旧弘前市立図書館の平面図です。 八角形のドームの中にうまい具合に階段を納めていますが、なかなかの力技でした。 左が玄関で、玄関を入りますと、すぐに階段です。 壁に沿って廻りながら昇ります。 2階 2階にある閲覧室 さらに上に昇る階段が複雑。そのままぐるりと廻りながら昇るには距離が足らないので、ここからは直階段になっています。途中の踊り場は宙に浮いているような感じ。 なかなかの芸術品です。 前の記事 旧弘前市立図書館 8角形の塔を持つ木造3階建ての図書館 次の記事 弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 関連記事 金山町葬祭場(1) 森の中に佇む葬祭場 山形県金山町の斎場 金山杉の木立が並ぶ森の中にひっそりと佇んでいます。 圧迫感は無く、導入部は、長い廊下で構成される廊下 左が、人を導く低い棟の廊下。そして右奥には吹き抜けのある告別室と火葬室の大きな棟 設計は益子義弘氏 […] 公開済み: 2019年12月8日更新: 2019年12月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 盛岡市 気持ち良い光原社の通り庭 盛岡市の材木町真にある光原社。宮沢賢治の著書「注文の多い料理店」を発刊した会社でもありますが、今は漆器や美術品、衣料、焼き物等を扱うお店です。その商品を見るのももちろん楽しいですが、道路から北上川まで続く通り庭も美しく、 […] 公開済み: 2015年10月10日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
金山町葬祭場(1) 森の中に佇む葬祭場 山形県金山町の斎場 金山杉の木立が並ぶ森の中にひっそりと佇んでいます。 圧迫感は無く、導入部は、長い廊下で構成される廊下 左が、人を導く低い棟の廊下。そして右奥には吹き抜けのある告別室と火葬室の大きな棟 設計は益子義弘氏 […] 公開済み: 2019年12月8日更新: 2019年12月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
盛岡市 気持ち良い光原社の通り庭 盛岡市の材木町真にある光原社。宮沢賢治の著書「注文の多い料理店」を発刊した会社でもありますが、今は漆器や美術品、衣料、焼き物等を扱うお店です。その商品を見るのももちろん楽しいですが、道路から北上川まで続く通り庭も美しく、 […] 公開済み: 2015年10月10日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築