白洲次郎が最初に載ったクラッシックカーペイジ 公開済み: 2017年1月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 白洲次郎という人は、本当に車好きだったそうです。晩年80際までポルシェ911を軽快に乗り回し、そのスタイルは英国仕込みでダンディー。その白洲次郎の最初の車が武相荘に展示されています。 その車を見ながらカフェでお茶を一杯 そのオープンカフェです。 玄関の門が正面で、その左がカフェ こちらは、ショップとラウンジ いつまでも残してほしい建物と景観でした。 前の記事 武相荘 冬の夕陽を浴びてきらめく石の斜路 次の記事 新宿南口バスターミナルバスタ 鉄道上に建ったオフィスとバスターミナルのビル 関連記事 中村家住宅(2) 心地よい中庭のスケール 琉球石灰岩の床 ヒンプンという結界の壁から中門をくぐるとまずは、中庭が現れます。 この中庭は、一番低い平面の部分が約5400四方、その廻りに900の段が廻り、そして建物の縁側とつながる空間 琉球石灰岩をランダムに敷き詰めた床 ヒンプンの […] 公開済み: 2019年7月17日更新: 2019年7月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 中禅寺金谷ホテル 丸太を多用したロッジ風建築 中禅寺湖を間近に望む立地に建つ中禅寺金谷ホテル。 全てのゲストルームが中禅寺湖に向いて配置された建物で、設計はカナダの建築家J・スタージェス氏 車は、坂を上り建物の妻面から近づきます。そして横に長いホテルの駐車場側エント […] 公開済み: 2018年10月24日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 新橋演舞場の歌舞伎1 新橋演舞場に歌舞伎を見に行きました。 昼と夜の部があり、私は昼の部を拝見。 歌舞伎のこの雰囲気は好きですなー。 舞台は写真撮影できませんが、とにかく色が派手で美しいのです。 日本にもこんな色があったかと思うぐらいに煌びや […] 公開済み: 2013年9月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
中村家住宅(2) 心地よい中庭のスケール 琉球石灰岩の床 ヒンプンという結界の壁から中門をくぐるとまずは、中庭が現れます。 この中庭は、一番低い平面の部分が約5400四方、その廻りに900の段が廻り、そして建物の縁側とつながる空間 琉球石灰岩をランダムに敷き詰めた床 ヒンプンの […] 公開済み: 2019年7月17日更新: 2019年7月14日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
中禅寺金谷ホテル 丸太を多用したロッジ風建築 中禅寺湖を間近に望む立地に建つ中禅寺金谷ホテル。 全てのゲストルームが中禅寺湖に向いて配置された建物で、設計はカナダの建築家J・スタージェス氏 車は、坂を上り建物の妻面から近づきます。そして横に長いホテルの駐車場側エント […] 公開済み: 2018年10月24日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
新橋演舞場の歌舞伎1 新橋演舞場に歌舞伎を見に行きました。 昼と夜の部があり、私は昼の部を拝見。 歌舞伎のこの雰囲気は好きですなー。 舞台は写真撮影できませんが、とにかく色が派手で美しいのです。 日本にもこんな色があったかと思うぐらいに煌びや […] 公開済み: 2013年9月11日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について