生活棟とアトリエ棟を繋ぐ中庭 林芙美子邸 公開済み: 2017年2月26日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建築制限があった中で、芙美子は生活棟と夫のアトリエ棟の2つの家を建て、後にそれを繋いでいます。そこに丁度良い中庭兼通路ができ、風通しの良いひとつの家になりました。瓦屋根のこの家は、中庭によって屋根もわかれるので、そのスケール感が丁度良く、上から見ても屋根が連なる感じで、瓦の持つ美しさを今も見せてくれます。 2つの棟の間の庭 美しい瓦屋根 ガラスの屋根の部分はアトリエのトップライト 前の記事 風が抜ける部屋と、光が天井から注ぐアトリエ 林芙美子邸 次の記事 台所とトイレと風呂と茶の間にお金をかけた家 林芙美子邸 関連記事 軽井沢 堀辰雄の愛した山荘 素朴で素敵な家 軽井沢で山荘を持つとしたらどのような建物が良いか? 都会とは違う、自然に囲まれながら、その空気を思いっきり吸えて、感じて、寛げる家。自然素材で造り、廻りの環境を邪魔しない、溶け込むようなこじんまりとした家。雨の日でも雨の […] 公開済み: 2018年11月10日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 岡田ビル 減築によって生まれた明るい空間 2024東京建築祭 2024東京建築祭にて九段の岡田ビルを見ることができました。 もともと建築された建物が面積オーバーの法規に合致しないものでした。 それを改修にあたり合法とするために、床や天井を壊して、床面積を無くし、さらに その斫りと […] 公開済み: 2024年5月30日更新: 2024年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について フィンランド ユヴァスキュラ大学 学生食堂 煉瓦と木サッシの落ち着く建物 アルヴァ・アアルトが設計した建物で構成されるキャンパスですが、どの建物も目的に合わせて工夫があります。ユヴェスキュラキャンパスの中央トラックに沿って設けられたメインストリートを歩くと、右手に見えてくるのがこの学生寮 […] 公開済み: 2016年6月20日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
軽井沢 堀辰雄の愛した山荘 素朴で素敵な家 軽井沢で山荘を持つとしたらどのような建物が良いか? 都会とは違う、自然に囲まれながら、その空気を思いっきり吸えて、感じて、寛げる家。自然素材で造り、廻りの環境を邪魔しない、溶け込むようなこじんまりとした家。雨の日でも雨の […] 公開済み: 2018年11月10日更新: 2018年11月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
岡田ビル 減築によって生まれた明るい空間 2024東京建築祭 2024東京建築祭にて九段の岡田ビルを見ることができました。 もともと建築された建物が面積オーバーの法規に合致しないものでした。 それを改修にあたり合法とするために、床や天井を壊して、床面積を無くし、さらに その斫りと […] 公開済み: 2024年5月30日更新: 2024年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
フィンランド ユヴァスキュラ大学 学生食堂 煉瓦と木サッシの落ち着く建物 アルヴァ・アアルトが設計した建物で構成されるキャンパスですが、どの建物も目的に合わせて工夫があります。ユヴェスキュラキャンパスの中央トラックに沿って設けられたメインストリートを歩くと、右手に見えてくるのがこの学生寮 […] 公開済み: 2016年6月20日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について