職人技が光る細部 明治生命館 公開済み: 2017年3月8日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 細かな造作は、日本人しかできない作業ではないでしょうか。陰影の効いた彫り物、石の削り、そして金物に至るまで、職人技が細部に光ります。 エレヴェーターの操作盤 前の記事 ガラスの入った中庭空間 明治生命館 次の記事 格式高くかつドラマチックなホール 明治生命館 関連記事 風が抜ける部屋と、光が天井から注ぐアトリエ 林芙美子邸 林芙美子が何度も京都に行って建築を学んで建てた家というだけに、いろいろな工夫が見られます。この寝室、次の間、書庫と続く配置も間仕切りを開けると南から北へと風が抜け、気持ち良い一間となります。寝室は、夫の寝室。次の間にはイ […] 公開済み: 2017年2月25日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 平安時代の書院の姿を今に伝える今西家書院 重要文化財です。 玄関の門からのアプローチも趣があります。 母屋からの庭の景色 主屋 宙に浮くような鴨居は取り外しが可能で、ひとつの大きな部屋になります。 外観の特徴として檜皮葺 […] 公開済み: 2020年1月13日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 2024東京建築祭 安井設計事務所 地域に開く1階スペース 九段にある大手設計事務所、安井建築設計事務所を訪問 安井設計事務所の始まりは、安井武雄からです。 今は3代目 沢山の大きな建築を設計しています。 その事務所が入っているビルがこちら その1階、2階の一部は、街へと解放され […] 公開済み: 2024年5月31日更新: 2024年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
風が抜ける部屋と、光が天井から注ぐアトリエ 林芙美子邸 林芙美子が何度も京都に行って建築を学んで建てた家というだけに、いろいろな工夫が見られます。この寝室、次の間、書庫と続く配置も間仕切りを開けると南から北へと風が抜け、気持ち良い一間となります。寝室は、夫の寝室。次の間にはイ […] 公開済み: 2017年2月25日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良 今西家書院 室町時代にできた最初の書院を今に伝える 重要文化財 平安時代の書院の姿を今に伝える今西家書院 重要文化財です。 玄関の門からのアプローチも趣があります。 母屋からの庭の景色 主屋 宙に浮くような鴨居は取り外しが可能で、ひとつの大きな部屋になります。 外観の特徴として檜皮葺 […] 公開済み: 2020年1月13日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
2024東京建築祭 安井設計事務所 地域に開く1階スペース 九段にある大手設計事務所、安井建築設計事務所を訪問 安井設計事務所の始まりは、安井武雄からです。 今は3代目 沢山の大きな建築を設計しています。 その事務所が入っているビルがこちら その1階、2階の一部は、街へと解放され […] 公開済み: 2024年5月31日更新: 2024年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について