職人技が光る細部 明治生命館 公開済み: 2017年3月8日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 細かな造作は、日本人しかできない作業ではないでしょうか。陰影の効いた彫り物、石の削り、そして金物に至るまで、職人技が細部に光ります。 エレヴェーターの操作盤 前の記事 ガラスの入った中庭空間 明治生命館 次の記事 格式高くかつドラマチックなホール 明治生命館 関連記事 日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(3)修道院のような静かな廊下や階段に設けられる、村野さんの優れた開口部デザイン 村野さんが設計した日本ルーテル神学大学は、とてもヒューマンスケールなんです。 廊下も今の新しい大学のように広く、開放的で明るいイメージとは対極で、どこか集合住宅の廊下のような感じ。 真っすぐな廊下は無くて、折れ曲がって […] 公開済み: 2024年6月16日更新: 2024年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 東大内田祥三設計の建築群が織りなす落ち着いた環境 東大の建物といえば、安田講堂をはじめ建築家内田祥三設計のスクラッチタイルの建物群が有名です。 じっくりと拝見する時間が無かったので通り一遍でざっと見て回りました。 工事中の建物も多かったのですが、やはり歴史を感じさせてく […] 公開済み: 2014年5月19日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大阪藤田美術館 シャープな屋根が風景を切り取る 大阪城北詰駅からすぐのところにある藤田美術館に猛暑の中行ってきました。 駅の改札を上がり、外に出たらすぐに白い屋根とガラスの建物が現れます。 水平方向が強調された白いエッジの効いた屋根とその奥に白いキューブ。 その下の […] 公開済み: 2024年8月23日更新: 2024年8月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日本ルーテル神学大学(現:ルーテル学院大学)(3)修道院のような静かな廊下や階段に設けられる、村野さんの優れた開口部デザイン 村野さんが設計した日本ルーテル神学大学は、とてもヒューマンスケールなんです。 廊下も今の新しい大学のように広く、開放的で明るいイメージとは対極で、どこか集合住宅の廊下のような感じ。 真っすぐな廊下は無くて、折れ曲がって […] 公開済み: 2024年6月16日更新: 2024年6月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
東大内田祥三設計の建築群が織りなす落ち着いた環境 東大の建物といえば、安田講堂をはじめ建築家内田祥三設計のスクラッチタイルの建物群が有名です。 じっくりと拝見する時間が無かったので通り一遍でざっと見て回りました。 工事中の建物も多かったのですが、やはり歴史を感じさせてく […] 公開済み: 2014年5月19日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
大阪藤田美術館 シャープな屋根が風景を切り取る 大阪城北詰駅からすぐのところにある藤田美術館に猛暑の中行ってきました。 駅の改札を上がり、外に出たらすぐに白い屋根とガラスの建物が現れます。 水平方向が強調された白いエッジの効いた屋根とその奥に白いキューブ。 その下の […] 公開済み: 2024年8月23日更新: 2024年8月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について