日本の庭園 瓦のみち 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦の隙間にはいつのまにかこけが生え、自然素材と自然が溶け込んでいきます。瓦のみちも川を描くように庭に描かれ、これだけでも絵になります・ 前の記事 曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 次の記事 日本の庭 白砂利の道 関連記事 吉村順三 湘南の家 秋谷の白い砂浜と青い海、海岸にそって並ぶレジデンス。どこか異国情緒がある風景です。 その奥には、建築家吉村順三が手掛けた湘南の家が見えます。 平屋とは言え、他の建物と比較してもその建物の低さが顕著に感じられます。 横 […] 公開済み: 2019年8月5日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 葉山の別荘(14) 非日常を演出するモザイクタイル トイレや洗面所は、家の中でもちょっと気分を変えるスペースです。 特にトイレ空間は、精神的にも肉体的にもとても大切なスペース。 一日に何度も利用しますし、この空間に入ると、気持ちがリセットできるような場にしたい。 そのよ […] 公開済み: 2020年4月2日更新: 2020年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 旧足立正別邸 トマテックスの家 葉山町にある旧足立正別邸です。 設計は佐藤功一。1933年の竣工 この家の特徴は、トマテックスという素材を大々的に用いたことです。 トマテックスとは、施主足立正が所有していた王子製紙によって開発された植物繊維版。 特徴と […] 公開済み: 2018年6月12日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
吉村順三 湘南の家 秋谷の白い砂浜と青い海、海岸にそって並ぶレジデンス。どこか異国情緒がある風景です。 その奥には、建築家吉村順三が手掛けた湘南の家が見えます。 平屋とは言え、他の建物と比較してもその建物の低さが顕著に感じられます。 横 […] 公開済み: 2019年8月5日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
葉山の別荘(14) 非日常を演出するモザイクタイル トイレや洗面所は、家の中でもちょっと気分を変えるスペースです。 特にトイレ空間は、精神的にも肉体的にもとても大切なスペース。 一日に何度も利用しますし、この空間に入ると、気持ちがリセットできるような場にしたい。 そのよ […] 公開済み: 2020年4月2日更新: 2020年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
旧足立正別邸 トマテックスの家 葉山町にある旧足立正別邸です。 設計は佐藤功一。1933年の竣工 この家の特徴は、トマテックスという素材を大々的に用いたことです。 トマテックスとは、施主足立正が所有していた王子製紙によって開発された植物繊維版。 特徴と […] 公開済み: 2018年6月12日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築