日本の庭園 瓦のみち 公開済み: 2017年9月28日更新: 2018年7月29日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 日本の庭にはいろいろな手法が用いられていて、自然の営みを歩くだけで感じるような工夫が随所にみられるわけですが、歩くみちにもいろいろあります。 これは瓦を用いた瓦道。古くなった瓦を小端に立てて、地面にいれていきます。瓦と瓦の隙間にはいつのまにかこけが生え、自然素材と自然が溶け込んでいきます。瓦のみちも川を描くように庭に描かれ、これだけでも絵になります・ 前の記事 曲面屋根のある人を優しく迎える門 編笠門 次の記事 日本の庭 白砂利の道 関連記事 葉山の別荘(14) 非日常を演出するモザイクタイル トイレや洗面所は、家の中でもちょっと気分を変えるスペースです。 特にトイレ空間は、精神的にも肉体的にもとても大切なスペース。 一日に何度も利用しますし、この空間に入ると、気持ちがリセットできるような場にしたい。 そのよ […] 公開済み: 2020年4月2日更新: 2020年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 三崎のレジデンス 「半島の家」 コンクリートの力強い表現が素晴らしい。 神奈川の三崎にあるこの建物。 道路から見るとごついコンクリートの塊で、しかもその表情が粗く、自然な強靭さを彷彿させます。 型枠を斜めにした打ち放しのコンクリート。粗い感じが、重厚感が出ていて力強さを表現しています。 塊の […] 公開済み: 2019年8月3日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 逗子市 披露山の家 階段踊り場にちょっとしたスペースを作る 階段は、上と下を結ぶ垂直方向の動線です。視線が変わるので、気持ちも入れ替わる。建物においては、動きが一番生じる場所であり、やり方次第で、とてもダイナミックな場所となるわけです。 普通の家ではただ、上がり下がりするだけ。最 […] 公開済み: 2020年8月17日更新: 2020年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
葉山の別荘(14) 非日常を演出するモザイクタイル トイレや洗面所は、家の中でもちょっと気分を変えるスペースです。 特にトイレ空間は、精神的にも肉体的にもとても大切なスペース。 一日に何度も利用しますし、この空間に入ると、気持ちがリセットできるような場にしたい。 そのよ […] 公開済み: 2020年4月2日更新: 2020年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
三崎のレジデンス 「半島の家」 コンクリートの力強い表現が素晴らしい。 神奈川の三崎にあるこの建物。 道路から見るとごついコンクリートの塊で、しかもその表情が粗く、自然な強靭さを彷彿させます。 型枠を斜めにした打ち放しのコンクリート。粗い感じが、重厚感が出ていて力強さを表現しています。 塊の […] 公開済み: 2019年8月3日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
逗子市 披露山の家 階段踊り場にちょっとしたスペースを作る 階段は、上と下を結ぶ垂直方向の動線です。視線が変わるので、気持ちも入れ替わる。建物においては、動きが一番生じる場所であり、やり方次第で、とてもダイナミックな場所となるわけです。 普通の家ではただ、上がり下がりするだけ。最 […] 公開済み: 2020年8月17日更新: 2020年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築