ホテルカンラキョウト ひのき風呂のバスタブがある水廻りのデザイン 公開済み: 2018年7月15日更新: 2018年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について ホテルの水廻りは、出来る限り大きく、清潔かつリッチに造りこみたいところです。 このホテルカンラキョウトの宿泊した部屋は、通路部分に洗面器を出したので、ガラス壁の内側は バスタブとシャワースペースとなり、余裕が感じられる大きさを確保してました。 バスタブは、やはり日本を感じさせるヒノキのバスタブ。肌触りが、気持ち良いのです。 前の記事 ホテルカンラキョウト 間接照明を上手く用いたインテリアデザイン 次の記事 遠藤新 藤沢市 旧近藤邸 関連記事 2021 桜たより 京都(6) 嵐山 京都の桜と言えば、嵐山の山桜ですかね。 嵐山の桂川に架かる渡月橋から見る景色は最高でした。 このところ中国からの黄砂の影響か、遠くがかすんでいるのが、また良かったです。 公開済み: 2021年4月6日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色 2021 桜たより 京都(8) 清水寺ライトアップ 水面に映り込む満開の桜 清水の舞台の下からの夜景 こちらも石塀の上の櫓 水に反射した桜 倒立景が美しい 水面に浮かぶ赤い三重塔 美しいライトアップでした。感謝。 公開済み: 2021年4月8日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色 高台寺 遺芳庵 可愛らしい茶室 京都に法事に行きましたが、そのちょっとした合間に東山を急ぎ足で見てきました。今回は高円寺。秀吉の正室北の政所が眠るお寺です。 まず、入口を入ったところにある小さな茶室遺芳庵が目に留まります。 田舎風の素朴な材料で作られる […] 公開済み: 2012年6月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
2021 桜たより 京都(6) 嵐山 京都の桜と言えば、嵐山の山桜ですかね。 嵐山の桂川に架かる渡月橋から見る景色は最高でした。 このところ中国からの黄砂の影響か、遠くがかすんでいるのが、また良かったです。 公開済み: 2021年4月6日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色
2021 桜たより 京都(8) 清水寺ライトアップ 水面に映り込む満開の桜 清水の舞台の下からの夜景 こちらも石塀の上の櫓 水に反射した桜 倒立景が美しい 水面に浮かぶ赤い三重塔 美しいライトアップでした。感謝。 公開済み: 2021年4月8日更新: 2021年4月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 美しい景色
高台寺 遺芳庵 可愛らしい茶室 京都に法事に行きましたが、そのちょっとした合間に東山を急ぎ足で見てきました。今回は高円寺。秀吉の正室北の政所が眠るお寺です。 まず、入口を入ったところにある小さな茶室遺芳庵が目に留まります。 田舎風の素朴な材料で作られる […] 公開済み: 2012年6月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築