志摩観光ホテル(7)ガラスを貼ればパビリオン プール棟 公開済み: 2019年3月9日更新: 2019年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 志摩観光ホテルの庭にある屋外プールのプール棟です。 円形の屋根とそれを支える3本の柱。売店のボリュームある部分は、屋根とは縁が切れていて綺麗な納まり。 結構スラブは柱からはね出しています。 有機的な形態で、プロポーションも良いです。 この丸い屋根の下にガラス窓をつければ立派なパビリオンになります。 前の記事 志摩観光ホテル(6) クラブハウスのダイナミックな木構造 次の記事 志摩観光ホテルベイスイート 真珠のシャンデリアがゲストを迎える。 関連記事 今読んでいる本1 ある日の村野藤吾 村野藤吾さんの建築は今みても本当にカッコよく、見習うべきところも多くいつも感動しています。ご本人の本も読みましたが、普段はどのような建築家だったのか。雲の上にいるような存在なのでその内的なものまではなかなか解らなかったの […] 公開済み: 2016年1月21日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 京都嵐山湯豆腐嵯峨野(旧富田屋) 移築され残された村野建築 京都嵯峨野にある湯豆腐嵯峨野。 この建物の本棟は、建築家村野藤吾が1957年大阪の宗右衛門町の近くに旅館富田屋として造られた建物です。 今回、その富田屋見学の為に伺いました。 こちらは、新たに造られた棟 美しい瓦屋根とエ […] 公開済み: 2019年12月18日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 建築家菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館(3) 大きな屋根を支える棟持柱 建物正面の大きな半外部空間 屋根が半外部空間を覆い、天候に関係なく子供達が遊べるスペースを提供しています。 その大きくはね出した屋根をどのように支えているか。 まずは、屋根の頂部を横に走る棟木を支える丸柱がドーンと建物 […] 公開済み: 2023年10月10日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
今読んでいる本1 ある日の村野藤吾 村野藤吾さんの建築は今みても本当にカッコよく、見習うべきところも多くいつも感動しています。ご本人の本も読みましたが、普段はどのような建築家だったのか。雲の上にいるような存在なのでその内的なものまではなかなか解らなかったの […] 公開済み: 2016年1月21日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
京都嵐山湯豆腐嵯峨野(旧富田屋) 移築され残された村野建築 京都嵯峨野にある湯豆腐嵯峨野。 この建物の本棟は、建築家村野藤吾が1957年大阪の宗右衛門町の近くに旅館富田屋として造られた建物です。 今回、その富田屋見学の為に伺いました。 こちらは、新たに造られた棟 美しい瓦屋根とエ […] 公開済み: 2019年12月18日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
建築家菊竹清訓が設計した黒石ほるぷ子供館(3) 大きな屋根を支える棟持柱 建物正面の大きな半外部空間 屋根が半外部空間を覆い、天候に関係なく子供達が遊べるスペースを提供しています。 その大きくはね出した屋根をどのように支えているか。 まずは、屋根の頂部を横に走る棟木を支える丸柱がドーンと建物 […] 公開済み: 2023年10月10日更新: 2023年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏