琉球石灰岩でできた沖縄のお墓

沖縄の道を車で走っていますと、不思議な形をした古墳のような造形物を良く目にします。 これは沖縄のお墓である亀甲墓と呼ばれるもの。女性の子宮から形をとったと言われ、死んだ後も子宮に戻るという考え方からできたそうです。 大きいなものな20~30畳ぐらいのものもありますが、大きなものは琉球王朝からの子孫の方々のものだとか。 親族が入るお墓なのでそれは大きいのです。 さて、今回沖縄に行きましたのは、現在工事中の建物の内装に琉球石灰岩を使うためで、その工場に行きました。 まずは、敷地に積んである琉球石灰岩の石にびっくり。人が入ってないのでスケール感がありませんが、一つの石の高さは2000mm程度 琉球石灰岩 これらは、石の採掘現場から運ばれてきたもので、ここで加工されます。 いろいろな石の取り方がありますが、こちらは大きなダイヤモンド丸鋸で石をスライスしているところ。 琉球石灰岩 大きな石の塊から、順次加工しやすい大きさに切り出されていきます。 琉球石灰岩 こちらは、その工場のスペースに置いてある現代のお墓の見本 琉球石灰岩 これでも大きいですよ。小さな家のようです。 屋根の形が違いますが、右のカーブしたものは、琉球王朝時代からの何等かの関係を持った方用だそうです。 琉球石灰岩 サイズは小さなものまでありました。 琉球石灰岩