日本橋三井2号館で開催中のFUN展 公開済み: 2019年10月31日更新: 2019年10月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 10月31日まで開催中の写真家5人によるFUN展 日本橋の三井2号館にて開催されています。 参加写真家メンバーは小林浩志氏、樋口涼氏、谷口巧氏、鈴木謙一氏、稲葉誠之氏、夏井瞬氏の6人 それぞれが、自分独自の切り口で楽しみながらシャッターを切った写真が並びます。 どれも心に訴えてくる写真でした。 前の記事 箱根プリンスホテル いつ訪問しても感動する建築 村野藤吾 次の記事 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 関連記事 旧諸戸清六邸-1 ジョサイヤ・コンドル設計の近代建築 桑名には、六花苑という諸戸清六という桑名の山林王の邸宅が保存されています。建設は明治から大正初期で、英国の建築家ジョサイヤ・コンドルの設計の洋館と、和風の日本建築がつながっている不思議な建築です。 広大な敷地には池を配し […] 公開済み: 2014年1月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 リアリティーの世界 特撮博物館 東京現代美術館で開催中の特撮博物館に行ってきました。 何とも懐かしいヒーローや、怪獣のスーツ、そしてカッコいい戦闘機や戦艦の模型を見て思わず、足を止めて見入りました。 短辺映画も迫力でしたが、そのあとのブースにある、物 […] 公開済み: 2012年9月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 出雲大社庁の舎 光のスリットが内部を照らす 内部は、外から見たイメージも大きく感じました。 天井も高く、サイドからの光も美しい。 スリットディテールです。 天井が高く、広く感じます。 公開済み: 2013年7月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
旧諸戸清六邸-1 ジョサイヤ・コンドル設計の近代建築 桑名には、六花苑という諸戸清六という桑名の山林王の邸宅が保存されています。建設は明治から大正初期で、英国の建築家ジョサイヤ・コンドルの設計の洋館と、和風の日本建築がつながっている不思議な建築です。 広大な敷地には池を配し […] 公開済み: 2014年1月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
リアリティーの世界 特撮博物館 東京現代美術館で開催中の特撮博物館に行ってきました。 何とも懐かしいヒーローや、怪獣のスーツ、そしてカッコいい戦闘機や戦艦の模型を見て思わず、足を止めて見入りました。 短辺映画も迫力でしたが、そのあとのブースにある、物 […] 公開済み: 2012年9月19日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
出雲大社庁の舎 光のスリットが内部を照らす 内部は、外から見たイメージも大きく感じました。 天井も高く、サイドからの光も美しい。 スリットディテールです。 天井が高く、広く感じます。 公開済み: 2013年7月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏