日本橋三井2号館で開催中のFUN展 公開済み: 2019年10月31日更新: 2019年10月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 10月31日まで開催中の写真家5人によるFUN展 日本橋の三井2号館にて開催されています。 参加写真家メンバーは小林浩志氏、樋口涼氏、谷口巧氏、鈴木謙一氏、稲葉誠之氏、夏井瞬氏の6人 それぞれが、自分独自の切り口で楽しみながらシャッターを切った写真が並びます。 どれも心に訴えてくる写真でした。 前の記事 箱根プリンスホテル いつ訪問しても感動する建築 村野藤吾 次の記事 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 関連記事 大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 森鴎外記念館には、1階にモリネオカフェという喫茶が設けられています。大きな開口部からは、壁で囲い込まれた庭園が見えます。森鴎外が座り、幸田露伴、斎藤緑雨と語り合った三人冗語の石を眺めて、ゆったりとした時間を過ごすことがで […] 公開済み: 2017年6月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 中庭を囲い込むように配置されたベッドルームとキッチン a21stidioのアトリエ 中庭を囲むように建物が配置されています。中庭には大きな木があるので、中庭の向こう側の建物内部は、あまり見えません。 さて、こちらは、ベッドのあるお部屋 視線が行くのは、暗い室内の奥に設けられた光開口。トップライトか […] 公開済み: 2018年4月28日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 水盤が心を清める 芦屋 風の教会 兵庫県芦屋市の陽光町に建つ風の教会を訪問しました。 今は住宅街になっていますが、2008年の竣工時にはまだまだ空き地も多く残っていたとの事。 静かな佇まいは、地域に溶け込み、とても親しみやすい外観となっています。 広い道 […] 公開済み: 2023年10月19日更新: 2023年10月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
大きな窓を介して三人冗語の石を眺めながら静かに過ごせるカフェ 森鴎外記念館 森鴎外記念館には、1階にモリネオカフェという喫茶が設けられています。大きな開口部からは、壁で囲い込まれた庭園が見えます。森鴎外が座り、幸田露伴、斎藤緑雨と語り合った三人冗語の石を眺めて、ゆったりとした時間を過ごすことがで […] 公開済み: 2017年6月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
中庭を囲い込むように配置されたベッドルームとキッチン a21stidioのアトリエ 中庭を囲むように建物が配置されています。中庭には大きな木があるので、中庭の向こう側の建物内部は、あまり見えません。 さて、こちらは、ベッドのあるお部屋 視線が行くのは、暗い室内の奥に設けられた光開口。トップライトか […] 公開済み: 2018年4月28日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
水盤が心を清める 芦屋 風の教会 兵庫県芦屋市の陽光町に建つ風の教会を訪問しました。 今は住宅街になっていますが、2008年の竣工時にはまだまだ空き地も多く残っていたとの事。 静かな佇まいは、地域に溶け込み、とても親しみやすい外観となっています。 広い道 […] 公開済み: 2023年10月19日更新: 2023年10月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について