日本橋三井2号館で開催中のFUN展 公開済み: 2019年10月31日更新: 2019年10月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 10月31日まで開催中の写真家5人によるFUN展 日本橋の三井2号館にて開催されています。 参加写真家メンバーは小林浩志氏、樋口涼氏、谷口巧氏、鈴木謙一氏、稲葉誠之氏、夏井瞬氏の6人 それぞれが、自分独自の切り口で楽しみながらシャッターを切った写真が並びます。 どれも心に訴えてくる写真でした。 前の記事 箱根プリンスホテル いつ訪問しても感動する建築 村野藤吾 次の記事 日比谷シャンテ広場に面する小さなテナントビルナビール日比谷 関連記事 世界文化賞 ラファエル・モネオの建築 今年の世界文化賞を受賞したスペインの建築家ラファエル・モネオ氏の講演を聞きに行きました。年齢もめされているので、あまり期待してなかったのですが、とんでもない。凄いパワフルな講演で、今でもバリバリの建築家であることがわかり […] 公開済み: 2017年11月2日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(2) 光の柱で囲まれた、平和を祈る空間。 長崎原爆死没者追悼平和祈念館は、水盤の下、地下2階の建物。 地下2階まで下りて、総合受付から資料室を見て、コンクリートの廊下を歩き、追悼空間へと導かれます。 これが平面図 静かに心を落ち着け、中に入ります。 2層吹き抜け […] 公開済み: 2018年8月26日更新: 2018年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 高知市桂浜と坂本龍馬像 そして坂本龍馬の像を見に行きました。 想っていたよりもずっと巨大。 今も多くの観光客が訪れます。 桂浜 これも太平洋に直接面しているので、波が高いのです。 なかなか迫力ある浜でした。 公開済み: 2017年4月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
世界文化賞 ラファエル・モネオの建築 今年の世界文化賞を受賞したスペインの建築家ラファエル・モネオ氏の講演を聞きに行きました。年齢もめされているので、あまり期待してなかったのですが、とんでもない。凄いパワフルな講演で、今でもバリバリの建築家であることがわかり […] 公開済み: 2017年11月2日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(2) 光の柱で囲まれた、平和を祈る空間。 長崎原爆死没者追悼平和祈念館は、水盤の下、地下2階の建物。 地下2階まで下りて、総合受付から資料室を見て、コンクリートの廊下を歩き、追悼空間へと導かれます。 これが平面図 静かに心を落ち着け、中に入ります。 2層吹き抜け […] 公開済み: 2018年8月26日更新: 2018年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
高知市桂浜と坂本龍馬像 そして坂本龍馬の像を見に行きました。 想っていたよりもずっと巨大。 今も多くの観光客が訪れます。 桂浜 これも太平洋に直接面しているので、波が高いのです。 なかなか迫力ある浜でした。 公開済み: 2017年4月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について