電話室があった旧小坂邸 公開済み: 2020年6月18日更新: 2020年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について トイレかな? と思いきや、この中には電話が設置されていました。 廊下の角に設けられた電話室。 この部屋に入って電話してたんですね。 時代を感じます。 前の記事 世田谷旧小坂邸 国分寺崖線の豊かな緑を採り込んだ家 次の記事 紫陽花の季節になりました。自宅の白い紫陽花 関連記事 京都紅葉日帰り旅行 東福寺 国宝三門の巨大木造建築 今、木造建築が見直されています。国内の杉が丁度切り時であること。外来材が高くなっていること。地産地消の材であり省エネであること。等々。住宅ではほとんどが木造ですが都心では法規制もありなかなかその波はきませんでした。ようや […] 公開済み: 2015年11月27日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 アマン京都(3) 庭を見ながらデッキでも寛げるレストラン棟 アマン京都のレストラン棟 上の小路から見たもの 大きな外部デッキではアウトドア用のソファーも配置 たき火を囲みながら、寛げるスペースになっています。 内部はこのような感じ。 センター暖炉を中心としたレイアウト。 あきま […] 公開済み: 2019年12月25日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 白金台プラチナ通りにしっかり残っているフィリップ・スタルク設計の銅版建築 白金台のプラチナ通りを歩いていると、緑色の外壁の建築が見えてきます。 彫刻のような外観デザイン。 この建物、インテリアデザイナーであるフィリップ・スタルクの設計したオフィスビル。 地下1階地上5階の鉄骨鉄筋コンクリートの […] 公開済み: 2019年3月22日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
京都紅葉日帰り旅行 東福寺 国宝三門の巨大木造建築 今、木造建築が見直されています。国内の杉が丁度切り時であること。外来材が高くなっていること。地産地消の材であり省エネであること。等々。住宅ではほとんどが木造ですが都心では法規制もありなかなかその波はきませんでした。ようや […] 公開済み: 2015年11月27日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
アマン京都(3) 庭を見ながらデッキでも寛げるレストラン棟 アマン京都のレストラン棟 上の小路から見たもの 大きな外部デッキではアウトドア用のソファーも配置 たき火を囲みながら、寛げるスペースになっています。 内部はこのような感じ。 センター暖炉を中心としたレイアウト。 あきま […] 公開済み: 2019年12月25日更新: 2019年12月22日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
白金台プラチナ通りにしっかり残っているフィリップ・スタルク設計の銅版建築 白金台のプラチナ通りを歩いていると、緑色の外壁の建築が見えてきます。 彫刻のような外観デザイン。 この建物、インテリアデザイナーであるフィリップ・スタルクの設計したオフィスビル。 地下1階地上5階の鉄骨鉄筋コンクリートの […] 公開済み: 2019年3月22日更新: 2019年3月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について