地鎮祭 神が下りてくる 公開済み: 2020年11月26日更新: 2020年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今、計画中の店舗・飲食店の地鎮祭が行われました。 建物を建てる時、その土地の神様に建物を建てる報告をし、安全かつ繁栄と健康をお願いするのが地鎮祭。 四方に竹を立てて、そこに祭壇を作り、神様を迎え、報告し、祈願します。 とても神聖な場所が簡易的にできてしまう、日本らしさ。 いつも、この時は心が引き締まり、空気が透通るというか神聖な場所へと変わるのを感じます。 前の記事 軽井沢アウトレット 大きな空を見ながらショッピングを楽しむ 次の記事 横浜BankART Temporary M meets M(村野藤吾展・槇文彦展)旧第一銀行横浜支店 関連記事 町田 小田路 素朴な炭焼き小屋 町田市郊外の小野路を散策。 ここには市民による田んぼ再生(奈良ばい谷戸)や、昔の宿場を保存活用している小野路宿里山交流館などがあります。 のどかな道をハイキング 人の手が入ると、このように綺麗に整備されるんですね。 途中 […] 公開済み: 2020年3月8日更新: 2020年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 雪の水上高原 現場は雪との戦い 多雪地帯での工事は、降り積もる雪との戦いです。一晩に40センチとか60センチとか積もる雪は、想像を超える自然の力を見せてくれます。今工事中の現場もそんな厳しい環境下での工事。まずは、工事の車両が現場にまで入る為に道路の雪 […] 公開済み: 2017年2月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ファーミング・キンダー・ガーデンの屋上農園 さて、スロープを登ります。 コンクリートの平板が敷かれたところが通路 散水設備も導入されています。 屋上は確かに豊かな農園になっていました。 屋上スロープから見下ろす中庭 風が抜けていくように、風の通り道も配置 2階 […] 公開済み: 2018年4月6日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
町田 小田路 素朴な炭焼き小屋 町田市郊外の小野路を散策。 ここには市民による田んぼ再生(奈良ばい谷戸)や、昔の宿場を保存活用している小野路宿里山交流館などがあります。 のどかな道をハイキング 人の手が入ると、このように綺麗に整備されるんですね。 途中 […] 公開済み: 2020年3月8日更新: 2020年3月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
雪の水上高原 現場は雪との戦い 多雪地帯での工事は、降り積もる雪との戦いです。一晩に40センチとか60センチとか積もる雪は、想像を超える自然の力を見せてくれます。今工事中の現場もそんな厳しい環境下での工事。まずは、工事の車両が現場にまで入る為に道路の雪 […] 公開済み: 2017年2月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ファーミング・キンダー・ガーデンの屋上農園 さて、スロープを登ります。 コンクリートの平板が敷かれたところが通路 散水設備も導入されています。 屋上は確かに豊かな農園になっていました。 屋上スロープから見下ろす中庭 風が抜けていくように、風の通り道も配置 2階 […] 公開済み: 2018年4月6日更新: 2018年4月4日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について