野又 獲 Continuum 想像の語彙(2) 建築の要素を抽出した模型 公開済み: 2023年8月31日更新: 2023年8月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 野又 獲展では、絵画のほかに模型も展示されています。 展示会場風景 展示された模型 建築を形作る壁と柱と床と階段 空間の真ん中を貫く象徴的な丸い柱が、効いています。柱が有るのと無いのとは大違い そして建造物に円形の帆がついた。 こちらは、煙突のある建造物 前の記事 野又獲 Continuum 想像の 語彙(ゴイ)(1)建築の楽しさを再認識 次の記事 野又 獲 Continuum 想像の語彙展(3) 風を感じる建造物 関連記事 風の丘葬祭場(1)風景に溶け込んだ建築 大分県中津市に1997年に竣工した葬祭場です。 葬祭場は「風の丘」と呼ばれる既存墓地や、発掘された3世紀ごろの古墳群がある丘に建つ。 その中に埋もれるような形で建物は配置されています。 コールテン鋼の斜めに配された外壁、 […] 公開済み: 2022年9月28日更新: 2022年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 門司港 旧三井俱楽部(2) アインシュタインも宿泊した部屋 門司港にある旧三井倶楽部には、かつてアインシュタイン夫婦が日本を訪問した際、宿泊したその様子が展示されています。 内部の装飾は良きよく見ますと、手が込んでいて素晴らしい。 まずは階段の手すり。 トーテンポールのような、独 […] 公開済み: 2021年2月7日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 日本の世界遺産 屋久島 プロペラ機が心地良い 鹿児島県にある世界遺産屋久島。鹿児島には何度か行ったことがありましたが、屋久島は初めて。今回体力的にも年齢的にも10時間歩いて見れる屋久杉の頭である縄文杉を拝みのは今回しかないと判断し、行ってきました。 鹿児島からは飛行 […] 公開済み: 2015年10月30日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
風の丘葬祭場(1)風景に溶け込んだ建築 大分県中津市に1997年に竣工した葬祭場です。 葬祭場は「風の丘」と呼ばれる既存墓地や、発掘された3世紀ごろの古墳群がある丘に建つ。 その中に埋もれるような形で建物は配置されています。 コールテン鋼の斜めに配された外壁、 […] 公開済み: 2022年9月28日更新: 2022年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
門司港 旧三井俱楽部(2) アインシュタインも宿泊した部屋 門司港にある旧三井倶楽部には、かつてアインシュタイン夫婦が日本を訪問した際、宿泊したその様子が展示されています。 内部の装飾は良きよく見ますと、手が込んでいて素晴らしい。 まずは階段の手すり。 トーテンポールのような、独 […] 公開済み: 2021年2月7日更新: 2021年2月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
日本の世界遺産 屋久島 プロペラ機が心地良い 鹿児島県にある世界遺産屋久島。鹿児島には何度か行ったことがありましたが、屋久島は初めて。今回体力的にも年齢的にも10時間歩いて見れる屋久杉の頭である縄文杉を拝みのは今回しかないと判断し、行ってきました。 鹿児島からは飛行 […] 公開済み: 2015年10月30日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について