長野県立美術館(3) 中谷芙二子 霧の彫刻を見る 公開済み: 2023年9月15日更新: 2023年9月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 霧を人工的に発生させて霧を作品として見せる作家中谷芙二子氏の「霧の彫刻」を見ました。 本館と東山魁夷館との間の空間を用いて霧が生成されます。 風の流れで、雲のように広がる霧 見ていても、その中に入ってもなかなか面白い。 外部階段の廻りに立ち上ります。 ガラスのブリッジを包む霧 前の記事 長野県立美術館(2) 内階段と外階段が繋がるディテール 次の記事 長野県立美術館(4)葛飾北斎展を見る 関連記事 夜景を楽しむ 水上レジデンス(森の別荘)では、建物内部から見る木々の陰影も美しく建物から照明を外の木々に当てています。 雪が深いので、照明器具自体を地面に取り付けてもすぐに雪で覆われてしまうので、地面から最低4m以上の雪に埋まらない位 […] 公開済み: 2012年1月9日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京中央郵便局ー列柱の残る郵便局内 内部の郵便局部分 多くの年を経て、新しく生まれ変わる建築を見るのは嬉しいものです。特に東京駅のプログでも書きましたが、歴史博物館とかいう保存の形では無く、当時と同じように使い続けていくことが、嬉しいのです。 東京駅は、余 […] 公開済み: 2012年10月9日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 代沢の家3竏苧Dしい光が注ぎこむ静かなリビング 落ち着きのある空間とはどんな場でしょうか。 庭との繫がりを重視した日本的な空間は、外が何よりも大切です。でも今回のように外部に対して閉ざされた敷地では、なかなかそこをつく事が難しい。今回は優しい光を上手く取り込んで、壁で […] 公開済み: 2012年8月15日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
夜景を楽しむ 水上レジデンス(森の別荘)では、建物内部から見る木々の陰影も美しく建物から照明を外の木々に当てています。 雪が深いので、照明器具自体を地面に取り付けてもすぐに雪で覆われてしまうので、地面から最低4m以上の雪に埋まらない位 […] 公開済み: 2012年1月9日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東京中央郵便局ー列柱の残る郵便局内 内部の郵便局部分 多くの年を経て、新しく生まれ変わる建築を見るのは嬉しいものです。特に東京駅のプログでも書きましたが、歴史博物館とかいう保存の形では無く、当時と同じように使い続けていくことが、嬉しいのです。 東京駅は、余 […] 公開済み: 2012年10月9日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
代沢の家3竏苧Dしい光が注ぎこむ静かなリビング 落ち着きのある空間とはどんな場でしょうか。 庭との繫がりを重視した日本的な空間は、外が何よりも大切です。でも今回のように外部に対して閉ざされた敷地では、なかなかそこをつく事が難しい。今回は優しい光を上手く取り込んで、壁で […] 公開済み: 2012年8月15日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について