明治神宮 神宮の森に癒される 公開済み: 2024年4月5日更新: 2024年4月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東京の都市のオアシスである明治神宮 ひとたび鳥居から中に入ると、鬱蒼とした森に囲まれ、ここは東京?と感じてしまうほどの自然があります。 しばらく歩いていると、気持ちのざわざわが無くなり、無心に。 本殿までの長い道のりが素晴らしい。 本殿 来ている人たちはほとんどが海外からの観光客 ここは日本?と思うほど。 気が良いのが感じます 前の記事 黒川紀章設計の杉並区中央図書館 日総建のリニューアルで、公園を含めた地域に拡がる図書館へ 次の記事 千代田区有形文化財井政「遠藤家旧店舗・住宅主屋」桜が映える外観 関連記事 光る壁 KIRARITO銀座 沢山のテナントが入るビルですが、やはり昼間より夜の方が、ファサードは綺麗です。照明計画もなかなか大変ですが、壁全体がきらめくとそれはそれでインパクトがあります。 これでもか、これでもかと次々新しいビルができる銀座です […] 公開済み: 2015年4月10日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ノルウェー首都オスロの誇る2つの塔が象徴的なオスロ市庁舎 オスロの中心的建造物でもあるオスロ市庁舎です。目の前には美しい港が作られ、入江になっているので波も静か。市民のくつろぎの場所にもなっています。 この美しい湾を後ろにして振り返りますと、オスロ市庁舎となるわけですが、外観は […] 公開済み: 2016年11月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 嬉野温泉大正屋水晶の間(2) 自然をつくり出した中庭の造園 大正屋水晶の間から見るお庭は、本当に美しい。 近景、中景、遠景の組み合わせや、視線の抜け。抜けた先の景色そして水の音。 水盤に映り込む緑で、緑が倍増。 小さな縁側は、水の上に浮いています。 低い欄干も良いでしょう。 和室 […] 公開済み: 2021年11月18日更新: 2021年11月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
光る壁 KIRARITO銀座 沢山のテナントが入るビルですが、やはり昼間より夜の方が、ファサードは綺麗です。照明計画もなかなか大変ですが、壁全体がきらめくとそれはそれでインパクトがあります。 これでもか、これでもかと次々新しいビルができる銀座です […] 公開済み: 2015年4月10日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ノルウェー首都オスロの誇る2つの塔が象徴的なオスロ市庁舎 オスロの中心的建造物でもあるオスロ市庁舎です。目の前には美しい港が作られ、入江になっているので波も静か。市民のくつろぎの場所にもなっています。 この美しい湾を後ろにして振り返りますと、オスロ市庁舎となるわけですが、外観は […] 公開済み: 2016年11月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
嬉野温泉大正屋水晶の間(2) 自然をつくり出した中庭の造園 大正屋水晶の間から見るお庭は、本当に美しい。 近景、中景、遠景の組み合わせや、視線の抜け。抜けた先の景色そして水の音。 水盤に映り込む緑で、緑が倍増。 小さな縁側は、水の上に浮いています。 低い欄干も良いでしょう。 和室 […] 公開済み: 2021年11月18日更新: 2021年11月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について