三渓園・聴秋閣-1 型を崩した数奇屋建築の楽しさ 公開済み: 2012年12月13日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 江戸時代に家光が京都二条城に造らせた楼閣建築の聴秋閣です。 形が四角では無く、対称形を避けて設計しているところが面白い。 2重の楼閣。2層目は、小さいながらもこの建物を特徴づける決定的デザイン要素となっています。 国の重要文化財。 この遊び心が見ている方にも伝わります。 前の記事 三渓園・臨春閣 次の記事 三渓園聴秋閣2-三角の土間木タイルのある茶室 関連記事 クールでシャープなデザイン。そして日本的な内と外をつなぐ空間が気持ち良いつくばカピオ つくばカピオです。 大きなホールを中心として会議室、劇場等多機能の建築。設計は建築家谷口吉生氏。 今回2回目の訪問ですが、やはり気づくところが訪問する時期、時代によって違うものだと感じました。 今回はそのシャープで洗練さ […] 公開済み: 2019年2月11日更新: 2019年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 両国のお洒落な文房具屋さん カキモリ 最近、筆やペンを使って文章を書いたり、手紙を出したりする頻度が随分減りました。でもやはり、肉質での手紙は、心が直接相手に伝わるので、これからも生き続けていくことは、確か。文房具屋さんも街の小さな昔からの店舗は、世代交代も […] 公開済み: 2017年6月22日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について エルメス銀座 ガラスブロックの空間の中でミシェルブラジー展 リビングルーム?を鑑賞する イタリアの建築家レンゾ・ピアノ設計の銀座エルメスビルは、すべてがガラスブロtクで構成されたきらめくファッションビルです。このガラスブロックはこの建物の為に開発されたもので、日本の厳しい耐火基準をクリアーし […] 公開済み: 2016年11月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
クールでシャープなデザイン。そして日本的な内と外をつなぐ空間が気持ち良いつくばカピオ つくばカピオです。 大きなホールを中心として会議室、劇場等多機能の建築。設計は建築家谷口吉生氏。 今回2回目の訪問ですが、やはり気づくところが訪問する時期、時代によって違うものだと感じました。 今回はそのシャープで洗練さ […] 公開済み: 2019年2月11日更新: 2019年2月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
両国のお洒落な文房具屋さん カキモリ 最近、筆やペンを使って文章を書いたり、手紙を出したりする頻度が随分減りました。でもやはり、肉質での手紙は、心が直接相手に伝わるので、これからも生き続けていくことは、確か。文房具屋さんも街の小さな昔からの店舗は、世代交代も […] 公開済み: 2017年6月22日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
エルメス銀座 ガラスブロックの空間の中でミシェルブラジー展 リビングルーム?を鑑賞する イタリアの建築家レンゾ・ピアノ設計の銀座エルメスビルは、すべてがガラスブロtクで構成されたきらめくファッションビルです。このガラスブロックはこの建物の為に開発されたもので、日本の厳しい耐火基準をクリアーし […] 公開済み: 2016年11月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について