原宿のリボンビル 公開済み: 2019年5月14日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 原宿を歩いていて見つけた赤いリボンのファサードビル。 リボンを縫い合わせたようなデザインとその赤い色が目に留まります。 低層のビルなので、強烈な印象は無く、何となく原宿の街に溶け込んでいる感じ。 これはこれでありですね。 前の記事 原宿jing モダニズムデザインの建築 次の記事 道の駅 まくらがの里 こが 関連記事 岡本太郎展 今、この瞬間を生きる 岡本太郎の言葉には今も生きる言葉が沢山残されています。 今、この瞬間を生きる。 というのは、非常に重要な言葉。 ついつい、過去の事や未来の事を考えて、いつも頭の中は、一杯になりがちです。 過去も無ければ、未来も無い。今こ […] 公開済み: 2022年12月2日更新: 2022年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 奈良 くるみの木 都会に現れたオアシスのような空間 木製窓が良い 奈良で、雑貨や飲食を扱うお店 くるみの木 以前は郊外にありましたが、街の真ん中に移動してきて、さてどのようなお店になったのか、知りたかったのですが、 それが、見事な外構を備え、ここは本当に町中と思えるようなしつらいになっ […] 公開済み: 2021年12月5日更新: 2021年12月1日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について ヨコハマトリエンナーレ-4 黒い布で包まれた小さなスペースに入ると、光のケーキのような美しい作品が現れます。シティー3という名がつく作品でマイク・ケリー作 近未来風の小さな都市を表現していて、いろいろな形と色が混ざり合う都市となっています。スーパー […] 公開済み: 2011年10月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
岡本太郎展 今、この瞬間を生きる 岡本太郎の言葉には今も生きる言葉が沢山残されています。 今、この瞬間を生きる。 というのは、非常に重要な言葉。 ついつい、過去の事や未来の事を考えて、いつも頭の中は、一杯になりがちです。 過去も無ければ、未来も無い。今こ […] 公開済み: 2022年12月2日更新: 2022年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
奈良 くるみの木 都会に現れたオアシスのような空間 木製窓が良い 奈良で、雑貨や飲食を扱うお店 くるみの木 以前は郊外にありましたが、街の真ん中に移動してきて、さてどのようなお店になったのか、知りたかったのですが、 それが、見事な外構を備え、ここは本当に町中と思えるようなしつらいになっ […] 公開済み: 2021年12月5日更新: 2021年12月1日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
ヨコハマトリエンナーレ-4 黒い布で包まれた小さなスペースに入ると、光のケーキのような美しい作品が現れます。シティー3という名がつく作品でマイク・ケリー作 近未来風の小さな都市を表現していて、いろいろな形と色が混ざり合う都市となっています。スーパー […] 公開済み: 2011年10月5日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について