常盤台写真場1階和室のいろいろな工夫 公開済み: 2013年2月17日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 和室が二つ対称に並ぶプラン。 扉上部には、風を通す回転式の窓が付いています。 この和室良く見ますと、窓下にも換気の為のスリット開口があり、風通しを考慮された設計であることが解ります。 仏壇スペース。 ここまで、江戸東京建物園の建築を見てきましたが、それぞれに楽しい工夫や美しいディテール、昔からの智恵、納まりを学ぶことができました。 また、時間をおいて思い出すように訪れてみたいと思います。 前の記事 常磐台写場1階のダイニング 次の記事 川奈ホテル ゴルフコースを持つリゾートホテルの先駆 関連記事 まがり医院改修工事(5) 10日目からは、いよいよ仕上げ工事です。壁、天井のボードジョイント部分、ビスのへこんだ部分にパテを塗り、壁・天井面を平滑にしていきます。壁にはダイノックシートを今回使いました。この木の色合いやクロス色を決めるために施主共 […] 公開済み: 2010年5月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 宮脇檀 松川ボックス 宮脇檀設計の松川ボックスは、住宅のいろいろな雑誌に掲載されていたし、宮脇さんの著書にも紹介されていたので、 一度は見たいと思っていました。 その松川ボックスの中の1ルームが画廊となり、公開されたというので体感しに行って […] 公開済み: 2023年11月29日更新: 2023年11月29日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について ルイスカーン ソーク生物学研究所 重厚な木製家具 私は骨太な建築が好きです。それは、外観も内観、インテリアも含めて。 カーンの建築は、大地にしっかり足を下した建物で、その安定感により、こちらも何となく安心感を感じます。外観デザインの素晴らしさもさることながら内部のインテ […] 公開済み: 2014年7月26日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について
まがり医院改修工事(5) 10日目からは、いよいよ仕上げ工事です。壁、天井のボードジョイント部分、ビスのへこんだ部分にパテを塗り、壁・天井面を平滑にしていきます。壁にはダイノックシートを今回使いました。この木の色合いやクロス色を決めるために施主共 […] 公開済み: 2010年5月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
宮脇檀 松川ボックス 宮脇檀設計の松川ボックスは、住宅のいろいろな雑誌に掲載されていたし、宮脇さんの著書にも紹介されていたので、 一度は見たいと思っていました。 その松川ボックスの中の1ルームが画廊となり、公開されたというので体感しに行って […] 公開済み: 2023年11月29日更新: 2023年11月29日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
ルイスカーン ソーク生物学研究所 重厚な木製家具 私は骨太な建築が好きです。それは、外観も内観、インテリアも含めて。 カーンの建築は、大地にしっかり足を下した建物で、その安定感により、こちらも何となく安心感を感じます。外観デザインの素晴らしさもさることながら内部のインテ […] 公開済み: 2014年7月26日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ルイス・カーン, 建築・設計について