駒形どじょうの建築はやっぱり良いねー。 公開済み: 2013年12月29日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 駒形どじょうに行きました。 何といいましても江戸時代からあるこの建物の中で頂くのがうれしい。 このような建築があちらこちらに残っていたらどれだけ東京の都会が楽しいことかと思います。照明も暖かいし、ヒューマンスケールだし、肩をはらずに気軽に街を散策できるでしょうね。昭和の建築もなんとか構造補強して今ある建物を生かした新しい使い方をしていけば、これから豊かな街へとなっていけるチャンスはいくらでもありそうです。 前の記事 自然を感じるお庭を住宅に設ける 次の記事 どじょう鍋となまず鍋を頂く。・・・・美味い! 関連記事 ルイス・バラガン カプチン派修道院(3) ひかりの恵みの教会カプチン派修道院は内部写真撮影NGでしたので、私の撮った写真はありませんが、ここで頂いた絵葉書やカタログ、雑誌からの写真を集めてみました。 まず、暗い前室で心を落着かせた後、大きな木の扉を開きますと、黄 […] 公開済み: 2010年12月15日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について 山形県銀山温泉木造温泉宿が並ぶ景観 山形県銀山温泉と言えば、木造の3階建ての旅館が川に沿って並ぶ景観が有名ですが、 その銀山温泉に30年ぶりに訪問しました。 まったく銀山温泉がある場所の環境は覚えていませんでしたが、 駐車場から歩いて川にたどりつき、その景 […] 公開済み: 2020年1月4日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 太平洋が目の前に拡がる展望デッキテラス 坂本龍馬記念館 2階のガラスキューブの中の展示空間。ちょっと展示が多すぎて、せっかくの構造架構がよく見えないのが残念。今回隣に増築されるので、展示内容もかわると思います。もっとガランとした空間にしてほしいな。 突端はさすがに海と空が拡 […] 公開済み: 2017年4月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
ルイス・バラガン カプチン派修道院(3) ひかりの恵みの教会カプチン派修道院は内部写真撮影NGでしたので、私の撮った写真はありませんが、ここで頂いた絵葉書やカタログ、雑誌からの写真を集めてみました。 まず、暗い前室で心を落着かせた後、大きな木の扉を開きますと、黄 […] 公開済み: 2010年12月15日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
山形県銀山温泉木造温泉宿が並ぶ景観 山形県銀山温泉と言えば、木造の3階建ての旅館が川に沿って並ぶ景観が有名ですが、 その銀山温泉に30年ぶりに訪問しました。 まったく銀山温泉がある場所の環境は覚えていませんでしたが、 駐車場から歩いて川にたどりつき、その景 […] 公開済み: 2020年1月4日更新: 2020年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
太平洋が目の前に拡がる展望デッキテラス 坂本龍馬記念館 2階のガラスキューブの中の展示空間。ちょっと展示が多すぎて、せっかくの構造架構がよく見えないのが残念。今回隣に増築されるので、展示内容もかわると思います。もっとガランとした空間にしてほしいな。 突端はさすがに海と空が拡 […] 公開済み: 2017年4月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について