駒形どじょうの建築はやっぱり良いねー。 公開済み: 2013年12月29日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 駒形どじょうに行きました。 何といいましても江戸時代からあるこの建物の中で頂くのがうれしい。 このような建築があちらこちらに残っていたらどれだけ東京の都会が楽しいことかと思います。照明も暖かいし、ヒューマンスケールだし、肩をはらずに気軽に街を散策できるでしょうね。昭和の建築もなんとか構造補強して今ある建物を生かした新しい使い方をしていけば、これから豊かな街へとなっていけるチャンスはいくらでもありそうです。 前の記事 自然を感じるお庭を住宅に設ける 次の記事 どじょう鍋となまず鍋を頂く。・・・・美味い! 関連記事 フランクロイドライト 丘をつなぐアーチ マリン郡庁舎 続いてフランクロイドライト設計の公共建築であるマリン郡庁舎です。 3つの丘の上を水平方向に延びる建物が浮いているかのように繋がり、谷にはアーチが架けられています。 丘の上には金色に輝く尖塔が、垂直方向に伸び、モニュメント […] 公開済み: 2014年8月23日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について マイレア邸 暮らしを楽しむ住まい 家は、ただ住むのでは無く、人生を楽しむための空間です。住まいによってその人の人生はがらりと変わります。毎日の忙しい中で、ふと気を緩める場所であり、人生をもっと楽しめる場所でもあるわけで、いろいろなシーンができればできるほ […] 公開済み: 2016年7月10日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(3)水盤で囲まれたフロントエリア さて、水盤と芝のプロムナードを進みますと、左手にフロントが見えます。 シンプルなカウンター。でも後ろの壁にはコブラです。 フロントカウンターと対象に、ゲストのウエルカムスペースがあります。 こちらで、まずはジュースを頂き […] 公開済み: 2015年8月12日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
フランクロイドライト 丘をつなぐアーチ マリン郡庁舎 続いてフランクロイドライト設計の公共建築であるマリン郡庁舎です。 3つの丘の上を水平方向に延びる建物が浮いているかのように繋がり、谷にはアーチが架けられています。 丘の上には金色に輝く尖塔が、垂直方向に伸び、モニュメント […] 公開済み: 2014年8月23日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
マイレア邸 暮らしを楽しむ住まい 家は、ただ住むのでは無く、人生を楽しむための空間です。住まいによってその人の人生はがらりと変わります。毎日の忙しい中で、ふと気を緩める場所であり、人生をもっと楽しめる場所でもあるわけで、いろいろなシーンができればできるほ […] 公開済み: 2016年7月10日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ ブルーウォーターホテル(3)水盤で囲まれたフロントエリア さて、水盤と芝のプロムナードを進みますと、左手にフロントが見えます。 シンプルなカウンター。でも後ろの壁にはコブラです。 フロントカウンターと対象に、ゲストのウエルカムスペースがあります。 こちらで、まずはジュースを頂き […] 公開済み: 2015年8月12日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築