模型スタディー2 光を当てる 公開済み: 2014年1月8日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 模型を作ったら実際の太陽の位置から光を当ててみて、内部にどんな光がおちてくるか見てみます。 模型のよいところは、空いている窓からのぞき込んだりして、実際に近い空間を認識できることです。 これで窓の位置や大きさを検討することが良くあります。 外観の陰影も確認 内部の壁の位置や高さ関係も確認します。 模型を作ることはとても大切な設計業務なんです。 前の記事 模型スタディー1 次の記事 模型スタディー3 構造も検討 関連記事 八ヶ岳美術館で開催中の「建築家村野藤吾と八ヶ岳美術館」に行く。 建築家村野藤吾が設計した八ヶ岳美術館にて開催中の「没後40年 建築家村野藤吾と八ヶ岳美術館」展を見に行きました。 京都工業繊維大学の松隈洋さんの、村野藤吾の建築と思想の講演会も聞きました。 八ヶ岳美術館は、地元原村出身の […] 公開済み: 2024年5月23日更新: 2024年5月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 群馬県谷川温泉別邸仙寿庵(2)建物を特徴づけるガラス大開口の曲線の廊下 散りばめられた職人技 谷川温泉別邸仙寿庵の建築のキャラクターを決定ずけているのが、ガラスの渡り廊下です。 切妻やねの連続するアプローチとロビーから客室に向かう廊下には、2層吹抜けの大きなガラスの開口があり、 そこから広大な庭とその向こ […] 公開済み: 2025年6月28日更新: 2025年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 群馬県の建築 ダイナミックなピロティー空間 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーといえばル・コルビジェ。そのコルビジェの基で学んだ丹下さんが、日本に帰り上手く和と咀嚼してこの建物を設計したわけですが、やはり他の建物のピロティーと比べてもその力強さはピカイチではないでしょうか。 […] 公開済み: 2014年10月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について
八ヶ岳美術館で開催中の「建築家村野藤吾と八ヶ岳美術館」に行く。 建築家村野藤吾が設計した八ヶ岳美術館にて開催中の「没後40年 建築家村野藤吾と八ヶ岳美術館」展を見に行きました。 京都工業繊維大学の松隈洋さんの、村野藤吾の建築と思想の講演会も聞きました。 八ヶ岳美術館は、地元原村出身の […] 公開済み: 2024年5月23日更新: 2024年5月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
群馬県谷川温泉別邸仙寿庵(2)建物を特徴づけるガラス大開口の曲線の廊下 散りばめられた職人技 谷川温泉別邸仙寿庵の建築のキャラクターを決定ずけているのが、ガラスの渡り廊下です。 切妻やねの連続するアプローチとロビーから客室に向かう廊下には、2層吹抜けの大きなガラスの開口があり、 そこから広大な庭とその向こ […] 公開済み: 2025年6月28日更新: 2025年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 群馬県の建築
ダイナミックなピロティー空間 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーといえばル・コルビジェ。そのコルビジェの基で学んだ丹下さんが、日本に帰り上手く和と咀嚼してこの建物を設計したわけですが、やはり他の建物のピロティーと比べてもその力強さはピカイチではないでしょうか。 […] 公開済み: 2014年10月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について