模型スタディー2 光を当てる 公開済み: 2014年1月8日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 模型を作ったら実際の太陽の位置から光を当ててみて、内部にどんな光がおちてくるか見てみます。 模型のよいところは、空いている窓からのぞき込んだりして、実際に近い空間を認識できることです。 これで窓の位置や大きさを検討することが良くあります。 外観の陰影も確認 内部の壁の位置や高さ関係も確認します。 模型を作ることはとても大切な設計業務なんです。 前の記事 模型スタディー1 次の記事 模型スタディー3 構造も検討 関連記事 白井晟一展 建築家白井晟一の展示会に行きました。 余り多くを述べられていない建築家の展示会ですが、創り出した建築の数々は、その建物を体感した者にとって非常にインパクトが強く、またその空間の持つ力強さ・静寂さというものは、忘れ得ない経 […] 公開済み: 2010年10月10日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 壱岐リトリート海里村上 テラス風呂がある客室 壱岐リトリート海里村上の客室です。 全て客室がオーシャンビュー そして大きなベランダにはバスタブが配置されています。 大きなお風呂は勿論ありますが、こうした客室にお風呂を設けるのも、いまでは珍しくありません。 客室 […] 公開済み: 2022年1月2日更新: 2022年12月31日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 目標に向かって弓を引こう コルビジェ設計の西洋美術館の外階段を支える、コンクリートの壁 そこに弓を放つケンタウロスの影 この壁も影を意図していたのか。 なかなかいい感じ 公開済み: 2019年8月10日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一展 建築家白井晟一の展示会に行きました。 余り多くを述べられていない建築家の展示会ですが、創り出した建築の数々は、その建物を体感した者にとって非常にインパクトが強く、またその空間の持つ力強さ・静寂さというものは、忘れ得ない経 […] 公開済み: 2010年10月10日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
壱岐リトリート海里村上 テラス風呂がある客室 壱岐リトリート海里村上の客室です。 全て客室がオーシャンビュー そして大きなベランダにはバスタブが配置されています。 大きなお風呂は勿論ありますが、こうした客室にお風呂を設けるのも、いまでは珍しくありません。 客室 […] 公開済み: 2022年1月2日更新: 2022年12月31日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
目標に向かって弓を引こう コルビジェ設計の西洋美術館の外階段を支える、コンクリートの壁 そこに弓を放つケンタウロスの影 この壁も影を意図していたのか。 なかなかいい感じ 公開済み: 2019年8月10日更新: 2019年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について