平戸川内峠展望台から西海国立公園の景色を楽しむ 公開済み: 2021年1月13日更新: 2021年1月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築 平戸は、島ですが、海の景色を一望できる場所があるというので、立ち寄りました。 川内峠です。 駐車場から丘を登っていくと、視界が360度開かれます。 ここは、西海国立公園 沢山の島々が浮かぶ海の景色は、見ていても飽きません。 前の記事 長崎県平戸市のホテル蘭風からの朝日 次の記事 昭和の面影を残す港町 平戸薄香港 高倉健の映画「あなたへ」のロケ地 関連記事 JR門司港駅 石炭で栄えた街の繁栄を残す駅舎 かつて石炭の街として大いに栄えた門司。 石炭を運び出すための駅もまた、かつての繁栄を表すように立派で大きな駅舎です。 ヨーロッパの終着駅を連想させるような門構え 駅前のロータリーも大きく、いかに人や車の出入りが多かったか […] 公開済み: 2021年2月5日更新: 2021年2月4日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 日本二十六聖人記念館(2) まっすぐな生き方をした殉教者達の栄光の間 今井兼次設計の日本二十六聖人記念館。その1階には、26聖人のたどった旅と殉教、日本におけるキリスト教伝承の歴史、キリシタンが受けた迫害の歴史や事実、キリスト教の書簡などが、きれいに解りやすく展示されています。 こちらは、 […] 公開済み: 2018年8月28日更新: 2018年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
JR門司港駅 石炭で栄えた街の繁栄を残す駅舎 かつて石炭の街として大いに栄えた門司。 石炭を運び出すための駅もまた、かつての繁栄を表すように立派で大きな駅舎です。 ヨーロッパの終着駅を連想させるような門構え 駅前のロータリーも大きく、いかに人や車の出入りが多かったか […] 公開済み: 2021年2月5日更新: 2021年2月4日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂 堂々たる九州最大級の木造建築 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂です。 遠くから見て、その堂々たる外観に目がとまりました。 黒くなった板張りの外壁。中央に飛び出た2段構えの瓦の切妻屋根を持つポーチ、太い足元 ファサードの見事なデザイン 2段の切妻屋 […] 公開済み: 2021年11月15日更新: 2021年11月9日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
日本二十六聖人記念館(2) まっすぐな生き方をした殉教者達の栄光の間 今井兼次設計の日本二十六聖人記念館。その1階には、26聖人のたどった旅と殉教、日本におけるキリスト教伝承の歴史、キリシタンが受けた迫害の歴史や事実、キリスト教の書簡などが、きれいに解りやすく展示されています。 こちらは、 […] 公開済み: 2018年8月28日更新: 2018年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築