甲府夢小路の路地床の面白さ 公開済み: 2014年12月8日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 甲府夢小路にはいくつかのお店、ギャラリーが展開されていますが、そのお店とお店をつなぐ路地の床石が美しい。 錆石ですが、貼り方がリズミカルで美しいなーと思いました。 瓦を小端に並べて床の文様としたもの。 こちらは、土と瓦の壁 やっぱり自然素材は良いです。 前の記事 甲州夢小路 甲府駅に出現した甲府城下町の再現 次の記事 遠藤新 葉山の加地邸 長いアプローチ、石積の壁、銅葺き屋根 関連記事 熱海MOA美術館(1) リニューアルされて、メンテナンスが行き届いた建築 1981年の12月に竣工した熱海のMOA美術館 その後、2017年に杉本博司氏、榊田倫之氏の新素材研究所によってリニューアルされています。 外観のインド砂岩の重厚感は存在。 また階段を上がってのエントランスへのシークエン […] 公開済み: 2023年8月26日更新: 2023年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 道の駅東日本1位 川場田園プラザ 道の駅は、成功しているところも多く、また残念ながら建物は立派でも採算がとれないところも多くあります。道の駅の営業体が常に顧客の立場で何か面白いものを提案、発信していかないと、どこも同じ感じで成長できないでしょう。 ここ群 […] 公開済み: 2015年2月3日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ジェットウイングラグーンホテル(5)ラグーンを見ながらディナー スリランカ最後のディナーは、ここラグーンホテルで静かな水面を眺めながら頂きました。 ラグーンへと抜ける道 折り重なる瓦屋根 2階テラスから見るラグーン。本当に静かでした。 そしてここでディナーを頂きました。 空間にゆ […] 公開済み: 2015年9月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
熱海MOA美術館(1) リニューアルされて、メンテナンスが行き届いた建築 1981年の12月に竣工した熱海のMOA美術館 その後、2017年に杉本博司氏、榊田倫之氏の新素材研究所によってリニューアルされています。 外観のインド砂岩の重厚感は存在。 また階段を上がってのエントランスへのシークエン […] 公開済み: 2023年8月26日更新: 2023年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
道の駅東日本1位 川場田園プラザ 道の駅は、成功しているところも多く、また残念ながら建物は立派でも採算がとれないところも多くあります。道の駅の営業体が常に顧客の立場で何か面白いものを提案、発信していかないと、どこも同じ感じで成長できないでしょう。 ここ群 […] 公開済み: 2015年2月3日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ジェットウイングラグーンホテル(5)ラグーンを見ながらディナー スリランカ最後のディナーは、ここラグーンホテルで静かな水面を眺めながら頂きました。 ラグーンへと抜ける道 折り重なる瓦屋根 2階テラスから見るラグーン。本当に静かでした。 そしてここでディナーを頂きました。 空間にゆ […] 公開済み: 2015年9月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築