駒場東大教養学部1号館 内田祥三ネオゴシック建築 公開済み: 2015年2月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 駒場東大の1号館です。本郷の安田講堂を小さくしたような感じ。外壁にはスクラッチタイルが貼られ、装飾もなされた内田ワールド 鉄筋コンクリートの初期の建物なんですが、しっかり打たれているのか今でも迫力ある外観を見せてくれます。当時の現場の大変さに比べれば今はかなり改善されているので、いろいろできると思います。デザインももっと頑張らないと昔の人に笑われますな。 前の記事 旧前田家本邸 アーチのあるテラスの石モザイクの床 次の記事 建物の外部足場がとれる喜び 関連記事 聚楽壁、秋田杉の天井、琉球畳、和田卯の照明で構成された和室 和室は、80歳のお母様のためのお部屋。 畳は掘りごたつが納められていて、机も畳下に収納されています。 自然素材で囲まれた和室は、座りますと静寂が拡がり、心がとても落ち着きます。 壁は左官による聚楽壁 天井は、秋田杉の中柾 […] 公開済み: 2014年6月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 太平洋が目の前に拡がる展望デッキテラス 坂本龍馬記念館 2階のガラスキューブの中の展示空間。ちょっと展示が多すぎて、せっかくの構造架構がよく見えないのが残念。今回隣に増築されるので、展示内容もかわると思います。もっとガランとした空間にしてほしいな。 突端はさすがに海と空が拡 […] 公開済み: 2017年4月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 小平市 ナカマチテラス(2) エキスパンドメタルの建築 明るい図書館 さて、ナカマチテラスへと入っていきます。 ここのエントランスは、斜めの壁の中をくりぬいたようなイメージ。 入口横にある事務室。ここから見ても外は良く見えます。外からはエキスパンドメタルでほとんど中が見えませんでした。 […] 公開済み: 2018年10月14日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
聚楽壁、秋田杉の天井、琉球畳、和田卯の照明で構成された和室 和室は、80歳のお母様のためのお部屋。 畳は掘りごたつが納められていて、机も畳下に収納されています。 自然素材で囲まれた和室は、座りますと静寂が拡がり、心がとても落ち着きます。 壁は左官による聚楽壁 天井は、秋田杉の中柾 […] 公開済み: 2014年6月4日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
太平洋が目の前に拡がる展望デッキテラス 坂本龍馬記念館 2階のガラスキューブの中の展示空間。ちょっと展示が多すぎて、せっかくの構造架構がよく見えないのが残念。今回隣に増築されるので、展示内容もかわると思います。もっとガランとした空間にしてほしいな。 突端はさすがに海と空が拡 […] 公開済み: 2017年4月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
小平市 ナカマチテラス(2) エキスパンドメタルの建築 明るい図書館 さて、ナカマチテラスへと入っていきます。 ここのエントランスは、斜めの壁の中をくりぬいたようなイメージ。 入口横にある事務室。ここから見ても外は良く見えます。外からはエキスパンドメタルでほとんど中が見えませんでした。 […] 公開済み: 2018年10月14日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂