駒場東大教養学部1号館 内田祥三ネオゴシック建築 公開済み: 2015年2月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 駒場東大の1号館です。本郷の安田講堂を小さくしたような感じ。外壁にはスクラッチタイルが貼られ、装飾もなされた内田ワールド 鉄筋コンクリートの初期の建物なんですが、しっかり打たれているのか今でも迫力ある外観を見せてくれます。当時の現場の大変さに比べれば今はかなり改善されているので、いろいろできると思います。デザインももっと頑張らないと昔の人に笑われますな。 前の記事 旧前田家本邸 アーチのあるテラスの石モザイクの床 次の記事 建物の外部足場がとれる喜び 関連記事 新宿御苑に残る戦前の建築 旧大木戸門守衛所 新宿御苑に立ち寄りました。 実は、初めての訪問。代々木公園には学生時代に何度も足を運びましたが、こちらは初めて。 思った以上に大きく、そして美しい公園でした。 最初に目に留まった建物が、新宿御苑旧大木戸門守衛所 門のコン […] 公開済み: 2024年6月27日更新: 2024年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 解放的な浴室ー2 浴室の素材も徹底的にこだわりたいところ。 浴槽の中は、青森の十和田石で、薄い緑色の美しい石です。 これが水に濡れた時、さらにその緑が艶やかにになり、湯船の水の色をエメラルドグリーンに染めてくれます。 浸透性があり、滑りに […] 公開済み: 2012年1月20日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 江戸東京建物園 大川邸の美しい出窓 岡田信一郎設計事務所の主任技師であった三井道男が設計した田園調布の家です。 外と内が繫がるテラスがあり1925年竣工の建物を考えると極めてモダンな建築です。 この建物の最大に気持ちよい場所はリビング出窓のコーナーで […] 公開済み: 2013年2月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
新宿御苑に残る戦前の建築 旧大木戸門守衛所 新宿御苑に立ち寄りました。 実は、初めての訪問。代々木公園には学生時代に何度も足を運びましたが、こちらは初めて。 思った以上に大きく、そして美しい公園でした。 最初に目に留まった建物が、新宿御苑旧大木戸門守衛所 門のコン […] 公開済み: 2024年6月27日更新: 2024年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
解放的な浴室ー2 浴室の素材も徹底的にこだわりたいところ。 浴槽の中は、青森の十和田石で、薄い緑色の美しい石です。 これが水に濡れた時、さらにその緑が艶やかにになり、湯船の水の色をエメラルドグリーンに染めてくれます。 浸透性があり、滑りに […] 公開済み: 2012年1月20日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
江戸東京建物園 大川邸の美しい出窓 岡田信一郎設計事務所の主任技師であった三井道男が設計した田園調布の家です。 外と内が繫がるテラスがあり1925年竣工の建物を考えると極めてモダンな建築です。 この建物の最大に気持ちよい場所はリビング出窓のコーナーで […] 公開済み: 2013年2月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について