駒場東大教養学部1号館 内田祥三ネオゴシック建築 公開済み: 2015年2月18日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 駒場東大の1号館です。本郷の安田講堂を小さくしたような感じ。外壁にはスクラッチタイルが貼られ、装飾もなされた内田ワールド 鉄筋コンクリートの初期の建物なんですが、しっかり打たれているのか今でも迫力ある外観を見せてくれます。当時の現場の大変さに比べれば今はかなり改善されているので、いろいろできると思います。デザインももっと頑張らないと昔の人に笑われますな。 前の記事 旧前田家本邸 アーチのあるテラスの石モザイクの床 次の記事 建物の外部足場がとれる喜び 関連記事 原美術館 階段 なかなかカッコ良い階段にはお会いできません。デザイン的に凝ったもの、廻り階段のような小さなスペースでかつ見せる階段は沢山ありますが、さりげなくあり、しかも主張せず空間に溶け込みながらも光の関係が美しく納まっているもの、と […] 公開済み: 2012年2月10日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 風が抜ける部屋と、光が天井から注ぐアトリエ 林芙美子邸 林芙美子が何度も京都に行って建築を学んで建てた家というだけに、いろいろな工夫が見られます。この寝室、次の間、書庫と続く配置も間仕切りを開けると南から北へと風が抜け、気持ち良い一間となります。寝室は、夫の寝室。次の間にはイ […] 公開済み: 2017年2月25日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルト美術館 アアルト設計の建築コンセプトが一目でわかる素晴らしい展示の美術館 建築の美術館ですが、アルヴァ・アアルトがどのように考えて設計したかそのコンセプトやスケッチ、そして模型が建物毎に実にうまく展示されていて解りやすく、しかも建築の素人にも楽しめる内容になっています。展示パネルの色や文字 […] 公開済み: 2016年6月17日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
原美術館 階段 なかなかカッコ良い階段にはお会いできません。デザイン的に凝ったもの、廻り階段のような小さなスペースでかつ見せる階段は沢山ありますが、さりげなくあり、しかも主張せず空間に溶け込みながらも光の関係が美しく納まっているもの、と […] 公開済み: 2012年2月10日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
風が抜ける部屋と、光が天井から注ぐアトリエ 林芙美子邸 林芙美子が何度も京都に行って建築を学んで建てた家というだけに、いろいろな工夫が見られます。この寝室、次の間、書庫と続く配置も間仕切りを開けると南から北へと風が抜け、気持ち良い一間となります。寝室は、夫の寝室。次の間にはイ […] 公開済み: 2017年2月25日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト美術館 アアルト設計の建築コンセプトが一目でわかる素晴らしい展示の美術館 建築の美術館ですが、アルヴァ・アアルトがどのように考えて設計したかそのコンセプトやスケッチ、そして模型が建物毎に実にうまく展示されていて解りやすく、しかも建築の素人にも楽しめる内容になっています。展示パネルの色や文字 […] 公開済み: 2016年6月17日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について