尻尾崎灯台の寒立馬 公開済み: 2015年4月27日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬が放牧されていて、冬は極寒の中で立ちすくみながら餌を探すその力強さが有名ですが、寒い冬に車をここまで飛ばしてくる自身がなかったので、今日まで引き伸ばしにしていましたが、ようやく訪れることができました。 足にソックスをはいたような毛があり、何だか見ていてもとても可愛らしい感じでした。 前の記事 本州最深地 尻尾崎灯台 次の記事 鉄平石の小端積み これができる職人さんはわずか。 関連記事 名取川の堤防に造られたかわまちテラス閖上 東日本大震災でおおくの犠牲者を出した閖上。 その名取川の河川堤防が盛土かさあげされて、そこに地元商店街が出店するかわまちテラス閖上が完成しました。通常河川堤防には原則として仮設物しか建てられませんが、国土交通省が柔軟な法 […] 公開済み: 2019年11月17日更新: 2019年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森県浅虫温泉辰巳館本館 木造の宿 青森での仕事の帰りに浅虫温泉の辰巳館に立ち寄りました。陸奥湾に面する浅虫温泉街の中でも木造建築と言えばこの建物。 通りに面した2階から欄干越しに着物を着た女性が現れるのではと思わせる情緒があります。 3層の建物で、屋根が […] 公開済み: 2014年12月22日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 青森ねぶたの家ワ・ラッセ 青森に出張したので、青森駅前にあるねぶたの家ワ・ラッセを見てきました。 こちら、白い雪の中に赤い鉄板のラインが映える建築です。ねぶたの歴史や祭りで使われた作品が展示されていて、とても楽しくみることが出来ました。 建物の設 […] 公開済み: 2014年2月28日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
名取川の堤防に造られたかわまちテラス閖上 東日本大震災でおおくの犠牲者を出した閖上。 その名取川の河川堤防が盛土かさあげされて、そこに地元商店街が出店するかわまちテラス閖上が完成しました。通常河川堤防には原則として仮設物しか建てられませんが、国土交通省が柔軟な法 […] 公開済み: 2019年11月17日更新: 2019年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森県浅虫温泉辰巳館本館 木造の宿 青森での仕事の帰りに浅虫温泉の辰巳館に立ち寄りました。陸奥湾に面する浅虫温泉街の中でも木造建築と言えばこの建物。 通りに面した2階から欄干越しに着物を着た女性が現れるのではと思わせる情緒があります。 3層の建物で、屋根が […] 公開済み: 2014年12月22日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
青森ねぶたの家ワ・ラッセ 青森に出張したので、青森駅前にあるねぶたの家ワ・ラッセを見てきました。 こちら、白い雪の中に赤い鉄板のラインが映える建築です。ねぶたの歴史や祭りで使われた作品が展示されていて、とても楽しくみることが出来ました。 建物の設 […] 公開済み: 2014年2月28日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築